「○○と△△、どっちがいい?」とか、「○○するか、△△するか、のび太はどうする?」とか、そういう「選ぶ」とか「決める」とかがなかなか出来ないのび太。小さい時は、のび太と同い年の子が「ママ、○よりこっちの方がいいと思うよ」なんて言う言葉に、腰が抜けるほど驚いたことがあった。のび太にも聞いてみた。「ねえ、のび太、これ、赤と青とどっち・・・」「#&%$*!?*%~~~~~!!!」質問も終わらないうちに、意味不明
10月13日(火)ホントに卓球好きね!イ尓真的喜歡pingpang球!晴れ時々曇り今日は2人は連休明けドタバタの朝だった前の夜にきちんと準備しさえすれば朝こんなにバタバタすることないじゃろ〜がぁぁぁ〜とーくんは結局バスに間に合わず兄ちゃんも卓球パンツがないとドタバタだった朝から疲れるぅ〜かーさんは遅刻するかと思ったぞっ!今日は2人は後期始業式で普通に6時間授業だったそのあといつものように兄ちゃんはK高校の練習とーくんは部活をして帰ったらしいかーさんは仕事が終わってから今日もK高校に寄...
前回の続き。 小学校見学のあと、教育委員会の方と面会をしました。 いつもお世話になっている市の児童福祉課の職員さんにも同行してもらいました。 3人で教育委員会に乗り込むと、先方は課長さん(初老の男性)が対応してくださいました。 何から話したらいいのか・・・と思っていると、児童福祉課の職員さんが口火を切って、かーのことについて説明を始めました。 かーは広範性発達障害で、保育園では加配を付けてもら
石川遼プロの活躍がTVを賑わせていて・・・あんなに若いのにすごいな〜と関心ばかりしています。久しぶりにネットサーフィンなどしていたら、プロゴルファーの方のHPにたどりついて・・・モー・ノーマン氏(故人)のことを知りました。モー・ノーマン氏は まこちゃんとは違って 親しい人とだったら会話も成り立つし、普通に(?)生活もできていたようです。彼をプロ・ゴルファーが必死に探し歩いたり、たくさんの人に尊敬され愛された人生は素敵だと思いました。でも・・・やっぱり・・・寂しい亡くなり方でしたが・・・自らが愛したゴルフを一生続けられた人生は 素敵だったのではないでしょうか・・・。まこちゃんは どんな風にこの世の中で生きていくのだろうと思うたび・・涙がぽろぽろとこぼれてしまいます・・・。モー・ノーマン氏の詳しいことはわかりませんが、インターネットが無かったら 彼のことを知ることも無かったかもしれません。「才能が子供達を生かすのだ。その才能をみつけて育てるのは 親しかできないんですよ」山口薫先生から頂いた言葉がいつも脳裏に浮かびます。歩いても歩いてもゴールの無い道と思える道は いつか私が死ぬことによって終わりを迎えるのですが、私は息子に何を残せるだろうか・・・そう思いふける秋の夜です。モー・ノーマン伝説https://www.naturalgolf.co.jp/moenorman.htm世界一のボールストライカー モー・ノーマン
今日から高等部1年の長男君は、初めての校内実習が始まりました 事前学習もしっかりして下さって、やる気でみなぎってる?いや、力が少し入りすぎな感じで...
不安定になると過敏が強くなるって本当なんだね息子、今までそんな素振りを見せなかったので半信半疑だったんですでも夏休み後半から崩れ、音や声に対してとても過敏に反応しあんな大好きな電車の音にさえ、耳ふさぎするようになりました...
人権作文 ぼくの人生 こ ん ぺ い と う 〜その2〜 作:ひいちゃん 3年生になった時、初めてぼくの障害名を聞きました。テ...
先週の土曜日の夜 むらさき だった。