TV東京「ルビコンの決断」

21
Nice!

まこちゃんの学校のことで 打ち合わせに行ってきました。今年度はホームワークを中心にして、学校の教育支援を頂きながらすごすことになりました。学校のこと・・・どうなるのかな〜・・・という中途半端な気持ちから、あと半年、しっかりとプログラムして行こうという気持ちに切り替わり、気持ちを新たにがんばらなくっちゃ・・・と思いつつ・・「更年期障害」とも上手につきあっていかなくちゃ・・・と思っています。nihonrikagaku.jpg会社HPhttps://www.rikagaku.co.jp/index.htmTV東京で「ルビコンの決断」という番組を見ました。障害者雇用で有名な「日本理化学工業」のドキュメンタリーでした。青鳥養護学校の先生が「生徒に仕事をさせてほしい」と一生懸命にお願いしているシーン・・・番組を見続けようか・・・やめようか・・・迷いました〜つらいシーンは私の方が耐えられなくて・・でも・・・この番組はとても自然に作られていて 変な脚色もなく・・・障害のある人と 健常者の間にできる感情的な摩擦や 労働量の差から生じる賃金への不満の問題も 隠さず取り上げていました。1つ1つのシーンを見ながら、その背景には たくさんの悩み・取り組み・努力・忍耐があったでしょうと思いながら 見ているうちに ぼろぼろと泣いていました。

戦隊もの

3
Nice!

すっかり秋めいてきましたね。朝・夕は、薄手のTシャツでは寒かったです。ごうごうが、久しぶりに絵を描きました。写真のとおり、戦隊ものの絵です。(^-^)ところが、4体目(一番左)を描いている途中に、ごうごうが哀しそうに泣きだしたのです。 『もしや?…まさか〜…。』と、思いましたが、ごうごうは5体目の“赤レンジャー”を描くスペースがなくて哀しくなったようです。(^o^;ひとしきり泣いたあとに、別の紙に“赤レンジャー”を描きました。(^...

戦隊もの

19
Nice!

すっかり秋めいてきましたね。朝・夕は、薄手のTシャツでは寒かったです。ごうごうが、久しぶりに絵を描きました。写真のとおり、戦隊ものの絵です。(^-^)ところが、4体目(一番左)を描いている途中に、ごうごうが哀しそうに泣きだしたのです。 『もしや?…まさか〜…。』と、思いましたが、ごうごうは5体目の“赤レンジャー”を描くスペースがなくて哀しくなったようです。(^o^;ひとしきり泣いたあとに、別の紙に“赤レンジャー”を描きました。(^...

芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋

32
Nice!

二学期が始まって一ヶ月ちょっと。その短い間に文化祭、体育祭が行われた。   ☆*:・'゜'・:*:.。.:*・'゜☆まずは文化祭。一応見に行ってみたけど、調べ物や制作物などは

感覚の違い?!

26
Nice!

今日の岡山は暑くも寒くもない、ちょうどいい感じ?な気温です最近、温暖化でこのちょうどいい〜 日が少ないように思います庭のお花もワンコ も、ノビノビし...

10月14日(水)土砂降り

18
Nice!

10月14日(水)土砂降り暴雨晴れのち曇り一時雨今日も朝からドタバタだった2人がもう少し朝早く起きてくれれば楽なんだけど…(ってか、かーさんも朝は弱いんだけどね)今日はかーさんは仕事は来客に振り回されたりシステムトラブルに振り回されたり…で久しぶりに2時間の残業になった兄ちゃんが自転車でK高校に行く時間帯はめっちゃ土砂降りだった何とか残務をこなして兄ちゃんを迎えに行く時間帯はやんでたけど…兄ちゃんは雨にはあわなかったらしいよかった〜今宵の兄ちゃんは思うような練習が出来たらしく機嫌よ...

反抗期か?

25
Nice!

久しぶりの更新です。最近のYOOは、とりわけ感情の起伏が激しく手が付けられない場面が多くなった。母親の小言に対しても、以前なら軽く聞き流していたようなことで激しく怒り大声をあげる。父の前では、さほど激しい姿は見せないが父が出かけた後にいきなり大声を出したりするらしい。夏休み中は機嫌もよく落ち着いて生活できていた。2学期が始まり運動会が近づくにつれキーッキーッと高い声を出したり、歯ぎしりをしてみたり

人権作文「ぼくの人生 こんぺいとう」 その3 〜光からのメッセージ〜

25
Nice!

人権作文  ぼくの人生  こ ん ぺ い と う   〜その3〜  作:ひいちゃん  お父さんは、発達障害のある子どものことを「こんぺいと...