ひ 「ねえ、ねえ、ねえ、ばあちゃん聞いて・・・」ば 「いいよ、なあに?」ひ 「えーとねえ、ちがうよ。ボクに聞いて」ば 「えっ、なにを?・・...
仕事帰りにスーパーのレジに並んでいたら、後ろの親子がこんな会話を。小学校1年生くらいの男の子とママです。子「ねーママ、地球ってでんぐりがえりしてるんだって!知ってた?」母「・・・う~ん・・・学校で教えてもらったの?」子「うん、○○先生が言ってたん...
[:NEW!:]一般受付 6/11(木)スタート?2009年7月4日(土)10:00〜16:00 ※ 5時間(途中1時間休憩) ○歴史(コッホを中心に)○実施法について(含実習)○解釈の手順−大・中・小、そして統合へ○手順に従った解釈の実習1 −その樹木画の特徴をとらえる−1.全体...
ここ最近の子どもたちの 「困り度」 はすっかり まー>かー の構図になっています。 つい最近までは逆だったんですけどね。 着替え、お風呂、食べ物、就寝・・・最近のまーは気に入らないことがあるとすぐ泣き叫び、しかもなかなか諦めません。しまいにはかーにまで 「まー、うるさいで~」 と言われる始末です。 ママもちょっと疲れ気味の様子。 逆にかーはこのところずいぶんと落ち着きが出てきました。いろいろ文句
更新の頻度が落ちた言い訳に興味を持っていただけるほどの人気サイトではないということはよくよく承知の上で、最近あまりブログを書かない言い訳をさせていただけば、昔あれこれ仕事の愚痴を記事に書くのに使っていた時間を、今は自転車に乗ったり自転車雑誌を読んだりサイクルロードレースの中継を観たりするのにつかっているからなのですが。ジロ・デ・イタリアを今年はほぼリアルタイムで観た。さすがに夜中のライブ放送を起きて観ていては仕事に障るので録画であるが。イタリアは今年も風光明媚である。コカコーラのでかい看板も自動販売機もない。電柱もない(電話線とか電気とかどうやって各家庭に送ってるんだろうね)。各家庭の屋上にアンテナもパラボラもないから空撮の画像もすっきりしている。イタリアの人ってテレビ観ないのかな。今年の主役は復活したランス・アームストロングかと思ってたけど、ランス大丈夫かというスリルよりもアスタナ大丈夫かというスリルのほうが勝ってしまった。世界恐慌でスポンサーがすっかりやる気をなくしたらしくて、チームジャージからスポンサーロゴがじりじり減っていった。選手の給料も払えないとか。ランスは自腹で参加してるから関係ないらしいけど。サイクルロードレースとかディズニーチャンネルとか観るんで、うちは地上波はニュースくらいしか観ない。娘は嵐のメンバーの識別がつかない。中学校で珍しがられたらしい。コンタ君とシュレック兄弟が居るからいいのよと言ってやればいいのにとか茶化してみる。
5年生になり、すっかり気持ちが落ち着いているのび太。先生の一言ってスゴイ・・・と、改めて感じているこの頃・・・最近、のび太は学校のことをあまり話さなくなった。まあ、そういうお年頃だろうし、それだけいざこざがない、と言うことなんだろう。自分が幼かった時、学校で何した?とかゴチャゴチャ詮索されるのが嫌だったので、私はあまりしつこく聞かないようにしている。・・・しているけど、たまには聞きたくなる(笑)「
曇り時々晴れ昨夜のすったもんだから一夜明けて、朝とーくんを起こしてからすぐにとーくんに昨日はごめんねと謝ったとーくんは、かーさんがまだ寝てる間にばあちゃんに起こしてもらって、少しだけどテスト勉強したらしい…よく頑張ったんだね今日は中間テスト〓日目もう気にするのはやめよう期末に向けて少し工夫がいるだろうけど…とーくんの生活ノートに昨日は大変でしたテスト勉強に工夫と妥協がいると思うと書いたら先生のお返事これだけやってこれだけ出来るようになったという成果を見ていきましょう...