前にも書いたけど、なんだか最近お弁当を作るのが楽しくて。でも、寝ても覚めてもお弁当のことばっか考えてちょっと疲れた( ノз`*)お弁当のこと考えて疲れる...
アスペルガーは自分に自信がもてないという話を良く聞く。かくいう自分自身も自信がもてないほうだが、自信を取り戻すための具体的な方法が書いてある記事をみつけた。日経ビジネスアソシエオンラインの「職場を生き抜け 【第71回】「嫌われるのが怖い」と密かに思います」本文を要約してみる。嫌われるのが怖いと思うのは、自分自身を過小評価しているため。自分自身の過小評価を・・・
今日はぽっくんの学校の校外学習でした。桃子にキャラ弁を作ったりしていたのでぽっくんも作って欲しいと言っていました。何のキャラクターがいいか、先日か...
もう、3月からこのブログを書いていないんですね~。今日?だったかな?「モンパパさん」から拍手のメッセージが入っていたので・・・更新しています。元気にしています相変わらず・・・・たっくんも4年生になりました。4年生になった途端に色々あって・・・不登校が続きました。新しく現学級の担任の先生のあまりにも、理解のなさ・・・というか・・・人として・・・ど~なんだろう?っていう人で・・・教育委員会に動いてもら
地域生活支援セミナーのお知らせ〜自分らしい地域生活をデザインしよう「改正障害者自立支援法と平成21年度補正予算を知る」6月7日(日) 午後1時~5時場所 セミナーハウス クロスウェーブ東中野 (最寄り駅 東中野駅)164-0003 東京都中野区東中野4−5−14 03−3365−3901◆プログラム講演 「誰もが暮らせる地域を創ろう」 講師 野沢和弘 (毎日新聞 解説委員・千葉県障害者差別をなくす研究会座長他)行政説明「改正障害者自立支援法について」講師 蒲原基道 (厚生労働省 障害保健福祉部企画課長)(予定)シンポジュウム 「新たな地域生活をデザインしてみよう」~改正障害者自立支援法と平成21年度補正予算を巡って~シンポジスト菊本圭一 (NPO法人埼玉県障害者相談支援専門員協会 代表理事) 戸枝陽基 (社会福祉法人 むそう 理事長)高木美智代(衆議院議員・与党障害者自立支援に関するプロジェクトチーム 座長代理)衛藤せいいち (衆議院議員・厚生労働委員会筆頭理事・自由民主党障害者特別委員長)司会 加瀬 進 氏(国立大学法人東京学芸大学 教育学部 特別支援科学講座准教授)参加費は、資料代1,000円 (当日徴収いたします。)主催 NPO法人 全国地域生活支援ネットワーク 社会福祉法人 愛成会皆様のお越しをお待ちしております。申し込み申込先 社会福祉法人 愛成会 ふらっと中野
ふと、思い出した。のび太が3,4歳くらいの頃、友人Yちゃんの家の近くにのび太より1歳上の男の子Aくんがいた。のび太も発達相談にあちこち通っては「しばらく様子を見て」と言われ続けていた頃。Yちゃんいわく、「のび太とやることなすこと、そっくりでね~ かわいいんだよね~」と言っていた。字も書けてひとりで思いついたことを独り言のように喋り、でも、他のお友達がしている遊びに興味があるわけでもなく、フラフラとその