2002年の曲を突然思い出した

7
Nice!

昼休みに仮眠していたところ、突然頭の中で音楽が流れ出した。"la la la ・・・ 最後のメッセージ I love you"そして、曲は最後まで途切れなく流れていった。曲名が思い出せなかったので検索したところ、2002年に発表されたKinKi Kids の「solitude ~真実のサヨナラ~」(リンク先はYouTube)だった。すっかり記憶の外だった7年前の・・・

講演

10
Nice!

Y市のある地域訓練会小学部のお母さんたちの勉強会で講演。20名ほどのお母さんたちに発達障害についてのお話。その後、意見交換や質問の時間を持ちました。自閉症のお子さんをお持ちの方がメインの会で、勉強会やお子さんたちの交流の場を持ちながら、地域で支え合って活...

高次脳機能障害シンポジウム 職場定着・理解促進

17
Nice!

今日は NPO法人障害者生活支援開発支援センター Green Work21 の研究会に参加してきました。今回のテーマは 「障害のある人の就業支援〜職業定着と充実した就業生活への支援〜」 でした。企業の取り組みの発表は横河電機(株)の取り組み、(株)コバヤシの取り組み でした。(株)コバヤシでは 高次脳機能障害の社員の方との取り組みが発表されました。まこちゃんは 小児期崩壊性障害で 高次脳機能障害ではありません。でも、お友達には 小学生の時に交通事故にあって高次脳機能障害になったお兄さん、くもんのつくしんぼ教室でご一緒していた大人の高次脳機能障害(過労・心労で脳溢血、交通事故)のお友達がいます。ご両親が、奥様達が 一生懸命に治療に取り組んでいることや、会社の中でのトラブルや将来の不安のお話を伺っていましたので、このお話はとても気になっていたのです。高次脳機能障害も 一人一人 症状が違いますので、一概にはいえません。今日、Green Work21の研究会で(株)コバヤシの発表者の方に高次脳機能障害の社員の方への取り組みを質問したのですが、帰るときに 会場内にいらした方から 「高次脳機能障害のこんなシンポジウムがありますよ」とプリントを頂きました。とても嬉しかったです。ありがとうございました♪11月28日(土)のシンポジウムです。神奈川職業リハビリテーション研究会 第7回シンポジウム 高次脳機能障がいの理解を進めるには!?

自閉症啓発・自閉児応援ソング 「ボクは元気な自閉っ子」

12
Nice!

先日のこと。You Tubeで、発達障害に関係した動画を検索していて、とても素敵な歌に出会いました。それは、自閉症啓発・自閉児応援ソング「ボクは元...

電気毛布。な話

9
Nice!

寒い季節になってまいりました。そろそろ寝るときの電気毛布が必要な季節。毎年、この時期になると思い出すことがある。結婚したその年の冬の出来事。ひなママ「寒いから今日から電気毛布いれるわな」と言って寝る前にセッティングするひなママ。夜も遅くなり「先に寝るで」と言って寝室に入っていった。しばらくして僕も眠くなったので布団に入るとものすごい違和感を感じた。電気毛布を掛けて寝ている。いやいやいやいや。これは

怖がりにもほどがある^^;

15
Nice!

雨の降る寒い火曜日・・・お昼過ぎに支援校から電話 嫌な予感がして出ると『長男くん今、熱が出て・・・』と 迎えに行くと37度オーバーの発熱 帰ってすぐに...

おごり高ぶる人々の目

17
Nice!

昨日のテレビでダウン症の書家の方のお話、見た方もいらっしゃると思います。素晴らしい書ですよね。私は書道について詳しくは何もわからないのですが文字に魂が宿ってる・・・ような気がしました。で、あの番組で気になったこと。「ダウン症なのにこんな能力が・・・」とか、「ダウン症らしからぬ才能・・・」とかいう表現が多すぎ・・・こういう表現ってはじめから障害のある方を下に見ているゆえの言い回しですよね。「自分より

11月18日(水)何とか復活

13
Nice!

11月18日(水)何とか復活想ban法復活晴れのち曇りかーさんはやっとインフルエンザから復活!とーくんはもう一日出停でお休みかーさんは仕事兄ちゃんは学校に行ったかーさんは休み明けで仕事が溜まりバタバタ忙しく一日過ごした帰りに中学校に寄ってとーくんの担任の先生と少しお話教頭先生もPTAの行事の件でかーさんと話があるとのことで…教頭先生は夕方から学校周辺をジョギングするのが日課だとか…スゴイお元気で尊敬するわぁ〜!用件を聞いてから一度家に帰って8時半にはK高校で練習してた兄ちゃんを迎えに...