閑静な住宅街の中にある武蔵野東学園。 学校の名前は15年前から知ってましたけど、...
11月22日(日)日曜参観日星期日参觀日曇りのち雨今日は中学校は日曜参観日になっていて、兄ちゃんもとーくんもいつも通りでかけた違うことといえば給食がないので弁当持参給食ってホントに有り難いな…参観日は午後から兄ちゃんは技術の授業とーくんは国語の授業だったとーくんが小学校1年の時参観日で事件が起きたことがある最初にとーくんの授業を見て半分くらい時間が経過したら兄ちゃんの教室に移動したのだけど途中で母が消えたことに大パニックを起こして泣き叫ぶとーくんの声が校舎の2階まで聞こえてきた...
ともに彷徨いてあり―カヌー犬・ガクの生涯野田 知佑 / 文藝春秋日本政府は犬の予防接種にはずいぶん熱心なんだなと思った。人間の子どもには接種してくれないくせに。
11月21日(土)買物買東西曇り今日はかーさんは午前中だけ休日出勤だった景気が悪くなってから休日出勤どころか残業も規制されてたんだけどホントに久しぶりの休出だった兄ちゃんはK高校で一日練習とーくんは朝練はサボってしまったかーさんは仕事は午前中で終わって午後から少し時間が空いたので久しぶりに買物に行ってきたこども達が一緒だとゆっくり見て回れないしいつもは送り迎えの時間に追われてなかなか行けないし久しぶりに見て歩いたので少しストレス解消になったそれでももう少し時間欲しかったんだけどね...
平成21年度 自衛隊音楽まつり(武道館)に行ってきました♪なかなか当選しなかった自衛隊音楽まつり♪ 行ってきました。私自身 小さい頃からイベントに連れて行ってもらった記憶からなのか・・まこちゃんにも なるべくいろんな経験をさせたいと 様々なイベントに行っています。1つのイベントを経験したら、なるべく継続して経験できるようにしています。まこちゃんは 経験を重ねることで とても安心した気持ちですごせるようになります。「怖くない」という記憶を追体験させるように考えています。
会場はとっても広く感じました。 普通のコンサートと違うセッティングですよね♪ 下の広いエリア(白い幕の前の方)で 壮大なドリル演奏が繰り広げられました。 実は・・・このところ更年期で身体がしんどくて・・・無理はしないように思っているのですが、パパが海外出張の今週は ほとんど寝てばかりでした。イベント・研究会に行っては・・ダウン・・の連続で 意識は動こうと思っていても身体がついていきません。50歳が近いんだわ・・・と 自分の年齢のことをひしひしと感じるこの頃です。
今日も土曜午前の外来。あいかわらずインフルエンザの子多数。土曜午前のワクチン外来もあるので受診者はなお多い。タミフルドライシロップの在庫がないと、院外薬局から電話が入る。タミフルカプセルを開けて調剤していただく。苦くなるので心苦しい。小学生にずいぶん使ったし在庫切れはありうる話かも。患者層が年長のほうから降りてくるような流行のしかたの、余波がこんなところに現れている。今年は原則として全員にタミフルあるいはリレンザを処方している。例年なら軽症の子には抗ウイルス剤なしで自然治癒を狙っていただくのだが、今年流行のブタインフルエンザに関しては、けっきょくのところどれくらいやばいのかという全貌を把握しきれていない。個人的にもそうだし(だからといって重症例を経験したいとは決して言わないが)、シーズンが終わってみないと統計的なところも明らかにはならないだろう。例年のように、抗ウイルス剤のメリットは有熱期間が1日短くなるだけですと割り切っていいのかどうか。とりあえず今シーズンの経験を元に、来シーズンからどうするかを考えることにする。ワクチンはとうてい間に合いそうにない。私自身もワクチンをうたないうちにかかってしまった。受け持ちの子にも障害の重い一握りの子にしか供給できないようなので、なんか自分が先に済ますのも悪いような気がしている。申し訳ないがお子さんにはワクチンが回りませんと言われても、みなさん聞き入れてくださるので、私はよい患者さんのご縁に恵まれているのだなと思う。
先日かーが通う予定の地元の小学校で「就学前検診」があり、ママが会社を休んで連れて行きました。 同級生になるお友達はおよそ100名。今どきではまぁ多いほうなのでしょうか。 今の保育園は校区外なので、かーと同じ学校に来るクラスメートは数人。かーを知る同級生が少ないのはちょっとさみしいですが・・・ 検診自体は簡単な歯科検診と内科の問診で終了。ちょっと拍子抜けだったようです。