[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連]ニュージャージ州からのニュースです

10
Nice!
New Jersey Real-Time News November 17, 2009, 6:19PM 自閉症の大人は、さらに人権が守られ、生活を向上されるためにサポートされる必要がある ニュージャージ州議長のジョセフ・ロバートさんの発言です 成人自閉症者の人たちを差別から守り、助ける2つの法律が連休あけにでも発表されるでしょう。 一つは、自閉症の人たちへのサービスを登録者へ州から自発的に提供されることを回線すること もうひとつは、自閉症の人たちへの特に差別行為が厳しく法律で定められるでしょう。 特に自閉症は、20歳をこしても成長し続ける必要があり、そのためには、サービスを受ける必要があります。成人の自閉症がサービスをあたえられなければ、納税者は、負担が多くなります。感謝祭の連休あけには、発表があるでしょう。 これは、興味深い記事です。私の知り合いは、軽いADDがあるお子さんをお持ちです。 高校の時に不合理な対応を受けて、転校を余儀なくされたそうですが、彼の20歳を越えてからの成長は目をみはるものがあったそうです。彼女は、先輩ADDのお母さんから、 「27歳がADDやLDの子供たちの成人式だと思う。」 と言われたそうで、彼女いわく この年齢はある程度当たっている。と感じた。言っていました。

コブクロ

18
Nice!

忙しい忙しい、とか言いながら。。。 コブクロの今年のコンサートツアーのファイナル...

転移の起源

14
Nice!

メラニー・クライン(著) 「転移の起源」 1952年メラニー・クライン著作集4巻 ”妄想的・分裂的世界” 誠信書房 pp61-72

俺様と味覚過敏

17
Nice!

P1000902-1.jpg 家で勉強している 俺様♪まこちゃんは 特別支援学校をお休み中ですが、学校では 家庭学習できる教材を用意してくださっているので、学校から頂いた課題+いつも家庭で行っている課題の 二本柱で学習を続けています。家の勉強だけだと、どうしても一本調子になりがちです。米国のホームスクールと違って、日本では 家庭で学習をする という環境も教材も整ってはいないので、意識していないと 知らず知らずのうちに学習に偏りができてしまうんですね・・・。今月は イベント強化月間!(笑)というくらい イベントが多くて楽しい11月でした。イベントを経験する度に 小さな変化が まこちゃんに起こっていました。パパが米国ボストンのMIT(マサチューセッツ工科大学)に出張しているのですが、まこちゃんは「お父さんは 15日から21日まで お仕事でボストンに行きます。21日に帰ってきます。」と急に話をしてくれたのです。まこちゃんが、しっかりと話してくれている〜〜〜☆もう、興奮して 実家にも親戚にも電話をしまくってしまいました。言葉の事も 理解・判断のことも コミュニケーションのことも まこちゃんにとっては 全てに大きな課題があります。そして・・・「味覚過敏」も 乗り越えなくてはならない大きな課題の1つです。

こってり?あっさり?な話

18
Nice!

先日、パチンコにいった帰りに天下一品(ラーメン屋)に寄って帰った。我が家では僕がパチンコに行く日はひなママの手抜き料理DAYでひなママが子供達に「こんな手抜き料理食べなあかんのはト ッ トがパチンコ行くからやで。」とチクチク嫌味を言うというのが習慣になっている。もっと素直に行かせてほしいものである。話を戻そう。店に入りラーメンを注文した。数分してから今時の若い男の子4人が入ってきて僕の後ろの席に座

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][医療福祉サービスなど]ごたごたしているカリフォルニアの福祉サービス

9
Nice!
カリフォルニアは、大幅な福祉削減を行い、In Home supportive Services(IHSS)の供給(介護者への支払い)を削減すると発表しました。 Care Giver(介護者)のデータ統制も行うようで、介護者の人は、送付された書類に必要事項を記入し、近くの事務所に持参し指紋を押捺してくださいということです。過去10年に犯罪を犯していないか?を調べるようです。 指紋押捺にかかる費用は、70ドル。 介護の時給が10ドル強程度ですので、登録するために介護者がお金を払う訳で、指紋押捺のために一日分のお給料を無駄にせねばなりません。 これは、カリフォルニア側から予算をカットする以外にも、自発的に介護職を辞めてもらうことと不法労働者を探し出すことも含まれているようです。両サイドからの締め付けのようにも見えます。 なんだか、乱暴すぎないか?これ・・。おかしいぞ と思っていたのですが、この手続きを期限までに終了していない人は、介護者としてIHSSでは働けないと強気です。 介護などというものについては、ちまたでのニュースも少ないのでちょっと近くのIHSSまでインタビューに行ってきました。 すると、 「あの登録は、現在一時停止です。1ヶ月以内に新しい手紙が到着するので、待ってください。」 と言います。いったいなんなんだ?じゃ、この指定された期日までに、この事務所に来なかった人はすでに登録削除か? と思い、いろいろ質問したものの 「あー。うざい。」 という顔をされて、

学習机にランドセル

7
Nice!

 最近ママがランドセルや学習机のパンフレットを見ていろいろ悩んでいます。家具屋さんなどにも何回か行きました。 もうそんな時期なんですね~。もちろんかーは全然興味ない様子ですが。 

もしかして新型?

15
Nice!

銀メダルの余韻も醒めやらぬ明くる日。よほど疲れたのか、いつもの時間になってもなかなか起きられない様子だった。「おい、起きろ!」「学校だぞ!先生にメダルを見せるんだろ?」と呼びかけても反応がない。布団から出ている顔を見ると・・・「なんか耳が赤いような・・・・?」「・・・・・・・・・」「!」額に手を当ててみると、すごい熱だった。「ひょっとして、これは・・・」学校に欠席の連絡をし、念のため父も会社を休ん