[シリコンバレーでの私たちの暮らし]やっぱり綺麗なお姉ちゃんは大好き

8
Nice!
いつも行くおいしいビールを出すレストランに行ってきました。 シリコンバレーは相変わらず不景気で、高学歴の人たちは給料が高いので、採用が見送られる人が多かったり、小規模店舗は閉店するところをいろいろ見かけます。レストランも閉店するところが多く・・。 ところが、私たちがわりとよくいくレストランは、結構はやっています。なぜかというと、次から次へと企画があるからだと思います。 お店にきて、机の上に置いてある数字にテキストメッセージをおくれば、割引券やグッズが当たったりします。 極めつけは、2人のお姉ちゃん達が、テーブルをまわってお話をしてくれます。渡はこれに反応しました。 綺麗なお姉ちゃんは、大好き。 すぐに 「写真を取ってくれますか?」 とお願いして、iphoneで撮影。 お姉ちゃんもいやがることなく撮影に応じてくれました。完全にお顔を見せれないのは、残念ですが・・。 image すごいなー。渡はこういうところだけは、ズーズーしくお願いします。 断られても、断られても負けません。今回はすぐに撮影していただけたので、大満足の渡。 明日も来たいなーと行っておりました。 不景気でも生き残るお店は生き残るんでしょうねー。 シリコンバレーの一場面でした。

卒論。

5
Nice!

現在の話になったり過去の話になったり、話があっちこっち飛んですみません。読んでて混乱しそうですね(私が)。過去の話は大学生活の途中まで書いていたので、また続きを書こうと思います。私は大学を4年で卒業できず、1年間留年してしまいました。昔から周りの評価を気にしてばかりの私ですが、この時はなんとも思いませんでした。むしろ、社会に出るまでの猶予期間が延びたことにホっとしていました。3年生の頃に既に留年が

アスペルガーいち当事者として親にしてもらいたかった援助

0
Nice!

親にというより、専門家の力を借りて、親が実践して欲しかった援助を適当にあげてみた。世の親が望むようなアドバイスに比べれば、基本的すぎるかも。どれも現在の私の課題なので、子どものころ知っておければよかったなーという希望。まだいろいろ挙げられるけど、あまり世間で言われてなさそうなことに絞ってみた。◎生活リズムを整えるための支援 親は親なりに試行錯誤していたけど、「遅刻をしたらお小遣いなし」方式は無力だ

世間の思惑って・・・

11
Nice!

今思えば、私は世間の思惑通りには生きていけない人らしい。結婚して驚いたのが、会う人会う人、皆、打ち合わせしたかのように同じ事を言うのだ。「早く頑張って子供作ってね」「30歳前に子供を作らなくちゃね~」この辺は田舎と言ってもいい土地なので「女は子供(跡取り=男の子)を産まなくちゃ 嫁の資格はない」なんて、信じられないことを言われているお嫁さんも実際にいる。しかしだ!誰もが「結婚したら子供が出来て当たり

11月16日(月)やっぱり

23
Nice!

11月16日(月)やっぱり還是曇りのち雨かーさんが新型インフルエンザになって5日目兄ちゃんは朝から全く問題なく登校して行ったけどとーくんは…37.5度程熱がありかーさんも治癒証明がいるので休んで一緒に病院へ行くことにした朝早く行っても待ち時間が長いだけなので朝はゆっくり寝て気温が少し上がってくる10時半頃からでかけたそれでも今日はめっちゃ寒かったし!かーさんは治癒証明を書いてもらいとーくんはインフルエンザの検査インフルエンザの検査は結果が出るまで普通10分くらいかかるけどとーく...

流行に乗ってます。

15
Nice!

こないだ桃子のショートパンツ作りました。 (写真)流行に乗ってるのはショートパンツではありません(´Д`)インフルです。 インフルエンザ。 新型ですよー...

「ヨーヨ・マへのオマージュ」

15
Nice!

音楽の友 2009年 11月号 [雑誌]今月号の「音楽の友」が「ヨーヨ・マへのオマージュ」として特集を組んでいます。その中で江川紹子さんが「人を幸福にするチェリスト、ヨーヨー・マ」という題名で特別寄稿されていて、さすがに文章も上手くて、ヨーヨー・マの魅力を十分に...

新世紀エヴァンゲリオン感想

13
Nice!

娘がTSUTAYAからDVDを借りてきたので、お相伴して観た。・造作なくtotal liquid ventilationを行っているようで凄いなと思った。あのコックピットを小型化して保育器に使えたら未熟児の慢性肺疾患なんて悩まなくてもすむのにな。・でも学生服と土足が浸かった液体をそのまま肺に送り込んだら肺炎は必発だと思うけどな。それ以前に口腔内の嫌気性菌が入り込んだ時点ですでに戦闘どころではないように思うが。よほど優れた微生物対策が行われているのだろうな。いずれにせよ見習いたいものだ。・考え得る限り最悪の組織運営。トップは何を考えているのか分からない。部下は危急の際にも命令にいちいち口答えして行動が遅い。・シンジ君がひまに聴く音楽がカセットテープなのがなつかしかった。娘は見たことないかもしれない。ちなみにLPレコードはほんとうに知らないようすである。・車のデザインがびみょうに20世紀的に直線だけで構成されている。・字幕の明朝体おおきめフォントがなかなかよろしい。