自主上映会レポート(9)

18
Nice!

姫路です。日帰りの予定だったのですけど、どうせ行くなら姫路城ぐらい見たいと、前日...

自主上映会レポート(8)

22
Nice!

一昨日の上映会の日が晴天。昨日は泣きだしそうな曇天。 そして今日の上映会の日がま...

PR: ハイスペックなレッツノートなら【マイレッツ倶楽部】

17
Nice!
高速CPUと約16時間のバッテリー駆動で話題沸騰中!新レッツノートS8シリーズ
Ads by Trend Match

障害のある子のきょうだいは、どんな悩みをかかえているの

6
Nice!

いつものようにメールチェックをしていると、明石洋子さんから「今日の毎日新聞に載ってます」という内容のお知らせが・・・。我が家は読売新聞なも...

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]Sand Dollar 貝の一種です。

13
Nice!
サンクスギビングは、香穂のいるLAまでいく私たち。 アメリカの大学は、サンクスギビングの間は、キャンパスが一斉閉鎖になるために寮生も寮から出ねばなりません。 香穂は、つかれたので、家に帰らずにLA近辺にいたいということなので、私と渡で香穂に会いに行くことになりそうです。 途中、いつもいくビーチに行こうと思ったのですが、そんな時間はなさそうです。 そーいえば、前にとまったビーチには、めずらしい貝が8月10月の間に発生します。 日本語にすると一ドル貝という感じのようです。一ドルは昔はコインだったので、こういう名前がついたのでしょう。 D これは日本語でなんていうのでしょうか? ご存知の方、おしえてくださーい。 私は初め見た時は、この貝の死骸をみたので、 「おもちゃの貝だ」と真剣に思いました。

スキルス胃がん 帽子・食事のこと

34
Nice!

santa.jpg☆ サンタさんもインフルエンザの予防接種 ☆11月も もうすぐ終わりです。アメリカではサンクス・ギビング♪ クリスマス♪ カウント・ダウン☆と ホリデーシーズンです。我が家では 早々と クリスマス・ツリーを飾るのですが、今年は ゆっくりなスタートです。パパがボストンから帰ってきて、週末はゆっくりと過ごしていました・・・が・・・従姉から電話があり、叔母の精密検査の結果で「スキルス胃がん」でかなり転移しているとのこと・・・叔母は 私が小さい頃からずっとかわいがってくれて もう一人の母のような存在です。話が終わって 電話を置いて・・・家事が終わって 夜中に一人の時間ができたときに・・・なんだか急に 涙があふれてきました・・・。従姉は年上の本当の姉のように育ちました・・・従姉はどれだけつらいだろうと思いました・・叔父が9月に他界したばかりで 葬儀が終わり 49日が終わって まだ百か日もたっていません。叔母の治療は 抗がん剤治療で 1ヶ月に1回入院して抗がん剤治療をして それが終わると自宅に帰る〜という方法です。この治療は 吐き気や食欲不振もあると思い、調べてみました。静岡県立静岡がんセンターの 『SURIVOR SHIP.JP  がんと向きあって』のHPhttps://survivorship.jp/

「障害のある子のきょうだい」

8
Nice!

本日の毎日新聞(12月26日「くらしナビ」の記事)に発達障害児のきょうだい児についての記事が載っています。明石洋子さんの自閉症の長男徹之さんの弟政嗣さんの言葉が印象に残りました。診療の中でも、障害を持つお子さんのきょうだいへのケアについてのご相談は少なくあり...

2度目の不登校。

15
Nice!

卒論の指導教授は、とても厳しい人でした。早口で何を言ってるのかさっぱり分からなくて、私はオロオロするばかり…。「ボーっとしないで!ちゃんとメモ取りなさい!」といつも怒られていたのですが、メモなんて取る余裕なかったし…。タイトルの「2度目の不登校」についてですが、1度目の不登校は高校時代です。高校時代は、勉強も出来ず、友人関係もうまくいかず、それで不登校になってしまいました。大学では勉強は出来なかっけ