「うん」「ううん」がだいぶ定着してきました。本人の意志というより、こちらの顔色を伺って、「OKなの?」と、「ダメなの?」という確認のジェスチャーをするのです。いや、正確にはそれほど顔色は伺っていないですね。ゲーム的な要素で、こちらの反応を試しているような感じ。この間、去年まで通っていた幼稚園に用事があって連れていったとき、急に園舎の中にバーっと走っていきました。何かな?と思い、ついていくと、いつも先生や私に「行ってはいけない」と禁止されていた階段(職員室などがあって子供の入れない2階に上がるもの)を指差して、私の顔を見て、『ここは行っちゃいけないのよね?』と首を横に振ったのです。そう!そうだよ!ここはいけないよって去年言われていたんだよね。それを出来たばかりの指差しと首振りで、私に確認したのね?去年だって、意味は分かっていたんだ。でも自分のゼスチャーで確認し、私の同意をえることができて、ツヨの目がパッと輝きました。やりとりできたね!分かるって楽しいねぇ!ジェスチャーも少し取り入れてみようかな。この先の生活、カードだけでいくのは、なかなか難しいかもしれません。 よろしかったらツヨに応援のクリックをお願いします!
11月28日(土)残業加班今日は土曜日かーさんは今日は普通出勤だった兄ちゃんもとーくんもお休みい〜なぁ…とーくんはかーさんが出掛ける時間には起きてきたけど兄ちゃんは起きる気配がなかった不景気で土日はずっと休みだったり金曜日が帰休だったり残業も全くさせてもらえなかったり…が何ヶ月も続いてたんだけど久しぶりに2週続けて土曜日の出勤おまけに残業をするとびみょ〜にしんどかった…今中学校は中間テストの真っ最中兄ちゃんはK高校の練習に行かず耐えてるんだけどf^_^;市の卓球クラブだけはやっぱ...
今日、ぽっくんがパニックになった時ベランダに出る掃き出し窓のガラスを割りました。 はぁ…(┳◇┳)
のだめカンタービレ #23 (講談社コミックスキス)二ノ宮 知子 / 講談社中途半端な結末だなと思った。作者の体力が尽きたのだろうか。続編では軌道エレベーターを上がって宇宙へ出て活躍するんだろうと予感させる終わり方。「のだめLast Order」とかいうタイトルで。
『 プールに潜った俺様! 』 表情がナイスガイ☆になっている障害が出る前、赤ちゃんの頃は ニューヨークに住んでいたので、パパが帰宅すると まこちゃんと一緒にお風呂・・・つかまり立ちのころには 頭のシャンプーを 小さなじょうろで シャワー〜〜と流して お風呂で遊ぶのが大好きでした。私もそうとうな親ばかだったので、はじめておまるにうんちをした時は 感動で「うんちの写真」を撮ったくらいでした。ばかですよね〜〜(笑)日本に帰国して 精神崩壊を起こしてから お風呂もトイレも「恐怖の対象」になりました。お風呂では 恐怖のために大泣きで 絶叫していました。どうしてこんな思いをしてまで お風呂に入れなければいけないんだろう・・・とさえ思いましたが、肌がよわくて 自分の汗にも負けて発疹がでてしまいますから、お風呂は衛生的にとても大切でした。幼稚園の年中さんの時は・・・転勤で水戸市に住んでいました。はじめての大洗のプール(古いとき)で 私と一緒に プールの滑り台をすべって 着水〜〜〜♪ と・・・ぽろっと まこちゃんが手からこぼれてしまい・・・以来・・・プールが恐怖に・・・お水を大好きにするはずが 大失敗でした。そのときは この記憶が ず========っと鮮明に残る障害だったなんて知らなくて。思えば・・・人生の大失敗は 「無知による大失敗」の連続でした。
第4回アスパラガスの会、無事本日終了いたしました。西は舞鶴から、東は千葉から、おいでいただいたみなさま、ありがとうございます。インフルエンザの猛威の影響か?今回は9名と、ちょっと参加者も少なめだったので、グループ分けせず、テーマにとらわれずにお話をしました。和室だったので、雰囲気もまったり…?鼻風邪引いて、ぼけた頭で出席の狸穴猫でした。次回開催は2010年2月6日(土)を予定しています。ではでは。
2009年も、あと一ヵ月となりましたね〜。ほんっと月日が経つのは早いです。8月に購入したETC。便利ですねー。でも… もう取り付けて3ヵ月も経つのに…今だに料金所のETCレーンを通るときに、減速すると同時にウィンドウを開けてしまいます。(^o^;さて、このたび 『ごうごう新聞』を、地域の小学校のほうで配って頂くことになりました。養護学校に通う ごうごうのことをもっと知ってもらうために、前々から考えていたことなんです。...