12/4(金)まで、新潟・市民映画館シネ・ウィンドでぼくうみロードショー中です。...
数日前、上司に説明を求められたので咄嗟に口で説明を試みた。簡単なことを理解してもらうために3度同じ事を言わねばいけなかった。今日、上司に調査を命じられたので、調査結果を文章にまとめてプリントアウトして持っていった。聴覚優位な上司は説明を求めてきたが、質問に「ここに書いてありますとおり、~です」と指差しながら答えていったところ、1度で説明が通じた。主治医からも「口・・・
2〜3日前から、少し風邪の症状はあったものの、熱は無いし元気だった長女・・・しかし、昨日お迎えに行ってみたら声が全然出てない 夜には近くに耳をつけて...
旦那の職場は、保険やらも扱うところなので、病気の方や年配の方、障害のある方と関わることも多々ある。年配の方が、一日に何度も、同じことの問い合わせをしてきたり、知的に障害のある方が窓口にいらして、ひとしきり、世間話だけしてただ、帰ってしまう人などもいるらしい。また、幻覚でも見ているかのような心配事を電話してくる方などもいるとか。その中で、知的に障害のある方で、障害者手帳を持っている方などで、「どうし
11月26日(木)気が緩んだ…曇りのち晴れ今日も兄ちゃんととーくんは元気で学校に行った近隣ではインフルエンザで学校閉鎖、学級閉鎖してるところがチラホラあるけどうちの中学校はとりあえず落ち着いたみたい今朝は霧が濃くて少し肌寒かったけど午後からはいい天気になって暖かかったかーさんは今日はすごくお疲れモードテスト期間中なので部活ないし兄ちゃんもK高校に行かずに帰ってきたしお迎えがないと思うと気が緩んだ明日から兄ちゃんは中間テストですぞ〜っ!トマトのホームページ歩いていこうhttps://ip.tos...
考え方、というのは、人それぞれ多々あっていいのだ。だけど、基本、人様に迷惑をかけないこと、不快な思いを与えないこと、社会的ルールを守ること、これだけは絶対的に人として守らねばいけないと思う。その上での「自分自身の考えの主張」であるべきだ。自分を正当化するために誰かを否定したりけなしたりするのは絶対に間違っている。人として許せない。自分さえよければいいのだ、という考えであれば、その「言葉」は、内に秘