ブログで記事を書いていると、いろんな方からコメントをいただきます。
とっても感謝しております。
反省させられたり、教えていただいたり、
考えさせられたり、勇気を頂いたり・・・・・。
ただ、時々、わざわざ「遠まわしな批判」のコメントもいただきます。
それも、そういう「遠まわしな批判」の方は、
何故か、メールが多いのです。
「まっぷーさんは以前、
『学校なん
今日は午前中はスイミング、午後からTVの録画の再生消化とその後親は買い物に出かけたため、テスト勉強はおにい一人にさせた。ただ暖房の部屋に子供たちをかためたかったためちびがプレステをやってる横での勉強となった。気が散るだろうなあと思って出かけた。帰宅後、進行状況を聞いてみたら案の定ちっとも進んでないようだった。アスペルガーの傾向の強い彼は勉強は本来は家庭教師が向いている。何事にもマン・ツー・マン。付き合う人間関係も年上の同性が相談しやすくていいといわれている。だが家庭の事情で家庭教師はとても頼めないし住んでまだ年月がたってないので近くに頼めそうな知人はいない。本人は夜中の3時に起きて勉強すると言うが現実にそうなったためしはないしそうやって勉強しても眠いだけで意味がない。明日は学校が代休の為『明日は部屋の片付けと勉強だからねー』(片付けないADHDの特性)というと彼はめんどくさそうに寝てしまった。こうやって勉強の仕方を模索していくのだろうか。明日も決裂するのかなあ・・・
土曜日は、 「学習発表会」 でした。
去年は、合奏合唱だったんだけど、今年は、「劇・ないた赤おに」でした。
たっくんは、村人役をやりたかったんだけど、じゃんけんで負けて、子供役に・・・
とっても上手に演技出来てました。
そして・・・大太鼓を叩くのも、段取りを自分でよく覚えていて、介助の先生もなしで、ちゃんと、定位置に行けてました。
最後に、みんなで歌を唄います。
なんと・・・たっくんは、中央ど真ん
バリアフリー・ウォーク1からの続き#%V:168%#
現地調査後、再び市民総合センターで調査結果を各班ごとにまとめ、調査で確認できた危険箇所や改善を必要とする場所などを発表して、今後のバリアフリー基本構想協議会で資料として反映させることにした。#%V:174%#
調査後、参加者から言葉や...
皆さん、ご心配おかけしました〜!
パソコンもようやく完全復旧。
元気日記も、今、更新を終えました。
これからは、ようやく通常の状態に戻ります。
ひとりごとの方も、復活しますよ〜!
この期間中、たくさんの励ましのメールを頂き、ありがとうございました!
本当に嬉しかったです。
これからも『そよ風の手紙』に遊びにいらしてくださいね〜!!
11月18日#%V:1%#午後1時より田辺市民総合センターに集合して、田辺市バリアフリー基本構想協議会の重点地域調査で3コースに分かれて現地調査を実施した。#%V:107%#
地元紙でも一般公募をして、市民参加のバリアフリー・ウォークを総勢約60名で、真砂田辺市長、田中保健福祉部長も参加しての大規...
21日の水曜日、「障害児保育推進研修」に、講師として呼んでいただいているので行ってきます。保育士さんを対象とした二日間の研修なんですが、僕...
今日の関東は、木枯らし1号が吹いたらしいです。
金曜日の夜から寒さが増し、昨日は本当に一日寒かった。
今日は、気温は昨日より上がっていたけれど、風が寒かったよ。
だから、体感温度は、昨日より寒く感じたよ。
毎週土曜日は、午前中に家の掃除をするんだ。
基本的に台所は秋桜に任せて、それ以外はボクの担当になってる(いつの間にか、ね)。
掃除機をかけ、カーペット掃除をして、フローリングの雑巾がけ、それにトイレ