更新が遅れてしまいました。毎日相変らず元気に怒って・・・いえ・・・怜元気に過ごしております。この頃のマリは 『 ぶどう糖 』 という文字に興味を示しています。買い物に出かけても、あらゆる商品を手にとって原材料名の中に、ぶどう糖 もしくは ブドウ糖がないかチェックしています蓮家でも冷蔵庫の中を開けて、焼肉のたれ、ケチャップ、ジュース・・・・ありとあらゆるものを確かめてます。(冷蔵庫の開けっ放しはやめてよねぇ・・・)マリはぶどうが大好きです。果物の中で...
名古屋港水族館に数回行ったことがある。が、カメ君がいつも入り口で嫌がったりして、ここ4~5年は中まで入れずじまいという、なんとも悲しい結果に終わっていた。その名古屋港水族館が間もなくある社会見学の行き先と聞いてがぁ~ん{%orz_a%}となったのは言うまでもない。でも前回行ったときから約2年は経っているし、どうなることか想像つかなかったので、下見がてら行ってみることにした。それも公共交通機関で。というのもカメ君は電車が大好き。しかし、家族旅行で出かけた東京の地下鉄で怖がって困った経験が...
先日かーが「ゲキレンジャー」のことを「めけれんじゃー」と言うと書きましたが(過去記事参照)、最近やっと変化が現れました。
今は
「ギケレンジャー」
です。
お、惜しい!!惜しすぎる!!
あと一歩、「ギ」と「ケ」を入れ替えてさらに濁点を付け替えれば……。
それと、もうひとつ新たにキャラクターを覚えました。
それは
「でんよー」(電王)
です。
昨日、「のび太、帰りが遅いなあ・・・」
と、思っていると、電話が鳴った。
電話はのび太の幼稚園時代からの友達で、
いつものび太に何かしら良くしてくれる、
今も同じクラスのNくん。(記事にも何度も登場)
Nくんの家は学校が見えるほど近く、
のび太小学校のほとんどの子供の通学路は
Nくんの家の前を通ることになっている。
「のび太くん、まだ、帰ってないですよね?
のび太く
今日もちびはいつもと違った様子で帰ってきました。なんかあったの?『別にない』こんなときはなんかあった時なのです。連絡帳も『知らない』としらを切るし。旦那が学校へ行って様子をきいてきました。どうやら気のあわない子とまたけんかになったらしいのです。しかも4回。去年までは特学のクラスも別だったので問題は大きくならなかったのですが、今年は一緒。どうも相性がよくないようです。それに、もともとカミナリでパニックになるちび。うすうす感づいてはいましたが、人のざわめきや音楽・体育・英語など、本人にとっては雑音なんでしょう、その授業だけは受けられず特学や保健室に「避難」してくるそうなのです。または教室を飛び出し放浪の旅に出る。先日の社会科見学もホールだったので共鳴がいやだったのか、飛び出して先生と公園で遊ぶしかなかったようです。こればっかしは仕方ありません。特性ですから。やっと先生もわかってくださったようです。
ブログにも書いているように、唇が荒れてます。
こんな風になっちゃってます
かなり、痛いと思うんだけど・・・
普通にご飯とか食べます。
でも、病院でもらった、軟膏の薬を塗る時に触れると、「痛い」と言います。
学校お休みしようか?って聞くと、
「行くよ」って・・・
今日は、学校まで送ってきて、養教でゆっくり過ごすようにお願いしてきました。
でも・・たっくんが、現学級に行くみたいですが・・・。
さて、私
こちらでは、急に寒くなりました。
11月中旬は、この寒さが普通なんですよね・・・。
このところ、温暖化の影響か、暖かい日が続いていたので、寒く感じますね〜。
風邪ひく前に、コート出そ!(((=_=)))ブルブル
りょうまはへそを出して寝ていないかな?
ちょっと心配・・。
比較を楽しむ 「こっちは、大きい」「こっちは小さい」と大小の違いを感情をこめて言えると、比較を楽しむことになります。すると、「大きい方がいい」とい...