今日も外来が混みました

24
Nice!

https://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071114/sty0711140816000-n2.htm

御用記事と自慰史観を垂れ流す産経新聞に世間様のモラルを云々する資格があるのかという論点はこのさい置いておこう。

昨日も土曜日午前中の外来が大混雑だった。当院は予防接種外来を土曜日にやるから年末はインフルエンザの予防接種でたいがい大混雑するのだが。しかし有り難いことに御受診の皆様には辛抱強くお待ちいただけて、お呼びする片端から診察に取りかかれて多少はスムーズだったと思う。

いささか形式的ではあるが、お呼びした子どもさんと親御さんが診察室に入ってこられたら、まず私が「おはようございます、今日はお待たせしてすみません」とかなんとかごにょごにょと一言の詫びを入れる。すると親御さんが「いえいえそんなことありません」とか何とかさらっと打ち消す。その10秒のお作法でなんとか段取りが保てていたような気もする。その詫びを逆手にとって「何でこんなに待たせるの!」とか居丈高に出られるのを覚悟するほど私は人格者ではない。たぶん親御さん達もそれは分ってるんだと思う。当地では診療が終わって診察室を出るときに子どもが挨拶をしなかったらその場でたしなめる親御さんが多いし。私は親御さん達に支えられて外来を無事に乗り切らせていただいている。

○焼きうどん

19
Nice!

アスペルガー者は往々にして突拍子もない聞き間違いをする。
さて、久々に息子がヒットを飛ばしてくれた。

台所での一幕
ガスコンロの上には土鍋がかかっている。

息子 「なにしてんの」

私 「パパが鍋焼きうどん食べたいんだって」

息子 「丸焼きうどん?!……いや、…鍋焼きうどんか」

すぐ脳みその中で修正したようではあるがあまりにイタイ間違え方である。
それにしても…丸焼きうどんってどんなもんなんだろう?

毎パソ10月大会の結果

24
Nice!

お久しぶりです。僕は左手の腱鞘炎のために参加出来ませんでしたが、毎パソ10月大会の結果が発表されてますね。https://www.maipaso.net/top/kekka/0710/index.htmlもう、すっかり毎パソの事は忘れていました・・・今回は和文も数字も、それほどレベルは高くなかったようで、もしかしたら、ちゃんと練習出来ていれば、両方とも1位が取れたかもしれないのに(特に数字は6月大会の結果と同じだったとしても1位!)惜しかったなぁ・・・腱鞘炎の具合は、だいたい落ち着いてきた感じなの...

決裂

25
Nice!

今日はバザーのため中学にいったおにい。久しぶりの学校で疲れただろうに、帰宅後すぐネトゲー。しっかりお約束の1時間半済ましたあとテスト勉強は?いつするん?と聞くと『今からする』と言うのでつきあった。それでも、『ね、音楽聴いていい?』『歌いながらのほうが身につく』とだらだらし始め、答えはだんだんつまりだす。しまいには、もうリスニングのCDは聞かない、と取りだし片付けようとボーーーーーッとしている。あくびの連発。期末まであと4日だよ!どうするん!ついに机に突っ伏した彼に、私はキレた。そんなん(態度)やったらもうしない!!!答えの本を投げつけて部屋を出た。おにいはしばらく旦那にもたしなめられ30分後に泣きながら謝りにきた。謝りに来られても釈然としなかった。『あとで今日の分やる』というおにいに冷静に付き合ってやれるのだろうか?それとも今日はもうなしでいいんじゃないのかって。やる気のないときにやったって一緒なんだから。それに、久々の学校で疲れてるんだから…。まだ返事はしていない。

文章のテンポを揃えること

27
Nice!

書類を書いていての上司からの指摘。

 ①AはBだからCになった
 ②DはEだからFになった

と箇条書きの際は文章のテンポを揃えるようにしなさい。

分かりやすく伝えることは、本当に難しい。

タスクの洗い上げ

23
Nice!

上司からこのような指摘を頂いた。
・タスクを全て洗い上げることが出来ていない
・洗い上げたタスクを出来る限り早く「伝える」ことが出来ていない

何故出来ていないのか分析していて呆然としてしまった。
・タスクの洗い上げには、未来の作業を「想像する力」が必要
・伝えるには、相手が理解できるように「説明する力」が必要
だからだ。
どちらもアスペルガー症候群の障害特性だ。

自分が現在・・・

街はクリスマス色&ワークウェルコミュニケーター(在宅支援)

29
Nice!


( 大崎ゲートシティのクリスマス・ツリー☆ )

ハロウィンが終わると 街はもうクリスマス・カラーに包まれています☆

今日は急にパパの会合が入って、私が予定していたシンポジウムへ出席するのは中止になりました。
いつもは 私があわてて帰ってきて、パパが急いで出かけて〜 という綱渡りがあったりするのですが、今回は、明日、渡海文部科学大臣との国民対話に まこちゃんと一緒に出席する予定になっているので、無理をしないことにしました。
明日の会場入りは、『参加証』と『身分証明書』が必要なので・・・手荷物検査もあるのかも?と思っています。


クリスマスが近づくと、せまってくるのは・・・そうです年賀状の印刷(笑)
今年の年賀状は どんな絵にしようかな〜と まこちゃんのご機嫌を伺っています。

まこちゃんにとっての New Year はクリスマス・ツリー☆の風景だと思います。
NYの ロックフェラー・センターの大きなツリー スケートリンク、天使のイルミネーションが大好きでした。そしてフィフスアベニューの 街を彩るクリスマスの飾り付けの素晴らしいこと・・・

自閉症協会共済事業委員会

34
Nice!

本日#%V:1%#、東京でASJ互助会の共済事業委員会が開催され、昨日から1泊2日で出席してきました。#%V:33%#
ASJ互助会は昨年から、協会本部の事業として再スタートして、掛金も会員、非会員の差がなくなり、年18000円の掛金になっている。
現在の状況は、運営状況が良好であることにより、...