生活発表会

26
Nice!

という名前ではないんだけど、先日学校で発表がありました。カメ君達1年生は『大きなカブ』の劇。特別支援担任の先生と事前から打ち合わせ、皆の練習進行の様子をみながらカメ君の参加できる役などを決めることにした。カメ君は大きな音や暗い場所は嫌い。でも学校の生活にも随分と慣れて、体育館の舞台も割と平気になった。それに『大きなカブ』はカメ君にも馴染み深い話なので分かりやすいためか、皆の練習にも最初から最後まで居続けることもできた。そして数日後、カメ君の役が決まった。最後に登場するねずみ...

もうすぐクリスマス?!

24
Nice!

今日は、久しぶりに何にも予定が入ってない日 ということで前々から準備だけはしていて、お預けになっていた『リース作り』をしました 山あいのパン屋さんに...

Night Walker

19
Nice!

子供にとっての夜の景色はそれだけでもエキサイティングなものなのだろう、夜の街で見る子供達は皆一様に生き生きとしている。ティーンの年代は夜の国への入り口で、友達と夜道を歩くだけでも大人な感じがしたものだ。

ベンも夜の街が大好きだ。きらきらと輝くサインや、ひんやりとした空気はベンの好きな物だらけなのだから無理もない。週末に仕事が無い夜は、ベンを「ナイト・ウォーク」に連れてゆく。

前回は、公園を通り過ぎてイースト・リバー沿いの高速道路を超えた遊歩道を歩いてみたのだが、夜に歩いてみると大人でさえかなりスリルのあるものだ。

同じ視線レベルで疾走してゆく車を右手に、左には真っ黒にうごめく川が迫る。アメリカにはこんなところに柵が無くても良いのかという場面に遭遇することが良くあるが、高速道路をまたぐ陸橋は川にせり出しているようで、階段の横には転落防止用の柵も無い。

ベンに近寄らないように声をかけると、「I don't want to die」と返事が帰ってきた。

真っ黒になって流れている川を眺めていると、治安の悪かった時代にはよく死体が流れて来たらしいと誰かが言っていたのを思い出し、見た人は本当に怖かっただろうと同情する。

それでも、新しい景色に感動したのかベンは家に戻る最中に「Dad, Thank you for doing night adventure trip」とお礼を言ってくれたのだった。

そんなナイト・ウォークに味をしめた僕は、自分の楽しみも兼ねて週末の夜のかけらを楽しみにゆく。

PR: マジックの講座は

18
Nice!
キレイ、癒しのテーマから豊富なレッスン予約。ケイコとマナブ.net
Ads by Trend Match

きのう新しく買ったソフトです。

30
Nice!

マジック大全

出版社/メーカー: 任天堂
発売日: 2006/11/16
メディア: ビデオゲーム

なんと、いつもいくリサイクル屋さんで、800円でありました。
昨日いっしょに行った子供は、負けん気が強いので、DSをみーが先に持っていると、なんと今度会った時は、DS本体と、ソフトを9個もってこられました。
みーも、別れる前から、「ドンキー」を買ってと、うるさかったのですが、別れるとリサイクルで1000円以内だったら、との約束でリサイクル屋さんにむかいました。
リサイクルでも、その値段であるわけがなく、1000円以下の商品二点の中から選ばせました。
マジックは好きなのですが、子供向けのソフトではなかったみたいで、難しいです。

 
  

↑はげみになります。クリックお願いしますヽ(*’-^*)。
 

雪の日。

19
Nice!

昨夜から雪がたくさん降り積もっています。

私は雪とは無縁の暖かい土地で生まれ育ったのですが、約5年前に豪雪地帯に移りました。5年経っても全然慣れません。

11月=秋のイメージなので、秋に雪が降っているのは、私にとっては異様な光景です。

小さい頃に「雪は冬に降るもの」と本で読みました。
でも今、私の目の前で、秋なのに雪が降っているのです。

「秋に降る場合もある」という例外を

アスペルガー児の療育について考える(1)

25
Nice!

<アスペルガー児の療育の現状>

ここしばらく娘の件とは別件で、アスペルガー児(高機能自閉児)の療育というものについて調べている。

で…調べていると主なものだけでも、TEACCH ABA RDI SST 感覚統合訓練 PECSと、さまざまな用語が飛び交っている。

用語には中身がついているわけで、そのそれぞれについて調べていたわけだが、カナータイプ向けとアスペルガータイプ向けで療育の根幹に関わる部分にそう大差はないよう

「ありがとう」の魔法

22
Nice!

今朝、起きたら、「一面の銀世界」だった。

初雪が20センチくらい積もった。

さらに、吹雪いていた・・・

こんな朝は忙しい。

早めに旦那を起こし、早めにお弁当を作り、
早めに朝食を作り、食べさせ、
旦那の車の雪はらいをして、エンジンをかける。

当たり前のことをしてるだけだが雪だらけになった私に、

「ありがとう〜ご苦労様」

と、言ってくれる旦那