今日、午前中に精神科に行ってきたのですが、やっぱり躁状態になっているようだと言われました。注意しておかないと、何でもかんでもやりすぎたりして無理がかかって、逆にまた、うつ状態に逆戻りしたり、あるいは、とんでもない突拍子な事をやってしまう危険性もあるみたいです。う〜ん、自分としては、かなりハイテンションな感じで気分が良いんですけど、やっぱりこれは、病的なものなんですね。それにしても、もしかして僕はアスペルガー症候群だけでなく「躁うつ病」もあるっていう事?そこまで、病名とかまでハッキリ説明はなかった...
ここのところ体調があまり良くないんですが、今日はちょびっと復活です。 今、先生方にお伝えしたいこと 〜発達障害のある子の親の視点から〜...
朝は、3時から起きて、GYMに行き、体調が万全なのを確認。よかった。ほっ。 IEPが近いので、多くの機関からの連絡待ちの私。日中は、電話待ちです。 待ってる間、時間がもったいないので、庭仕事をすることにしました。 我が家の庭は、大家さんが全て、綺麗にしてくれるのですが、 サイド(横の庭)の部分だけは、私の担当です。 私が昨年度末からバタバタしていたので、雑草だらけにしてしまいました。 こんな感じにしてしまいました。 f:id:kuboyumi:20080410110954j:image 働くこと1時間。 ...
前回の記事で入学早々ハジケルのび太に、ちょっと安心した私でしたが、それもすぐに脆くも崩れ去ってしまう出来事が・・・。当時、のび太と一緒にお風呂に入っていた。お風呂はいい!他に外界からの情報が何もないから、のび太も気持ちをこちらにちゃんと向けてくれる場所だった。ある日・・・「帰るとき、Aくんがボクに何回もグーで叩くんだ。 だからずーっと怖い顔をして帰ってきた。」「やめて!って強く言わ
4月、まさる君が通っている都立ちかてつ養護学校では2つの変化がありました・・。学校の名が養護学校から特別支援学校に変わた事と、自閉症の特性に応じた教育課程(社会性の学習)を実施するために自閉児を集めた自閉症学級が正式に(昨年までは研究段階)設置された事...
オトがこれから一年間お世話になる先生に、お手紙を書きましたオトが1年間、幼稚園生活を少しでも円滑に過ごせるように。担任の先生と、親の意思疎通がスムーズに行えるように。という思いから、手紙を書きました。やはりオトの現在の状態について、担任の先生に予めお伝えしておけば、何も知らせていないよりも、先生としても心構えが出来ると思ったこともあります。先生にお渡しした手紙の内容を丸ごとではあ
毎日、朝ご飯の後片付け「いいよ」と言ってもやってくれる。食洗機への食器の入れ方もずいぶん上手になりました。笑顔がいいねえ~(笑)