新学期も始まり、もしかしたら子供よりもドキドキしつつ、ここ数日を過ごした方もおいででしょう。もちろん、私ものび太が入学したばかりの今頃は、帰ってくるまで落ち着かない日々を送っていました。入学当初を思い出してしまいました。初参観日・・・。小さいころ、私は外でしゃべることが出来なかった。「近所の人には挨拶しなさい」と言われても、すれ違うとき、口から心臓が飛び出るほど緊張する。も
体調を崩してしまい、ここ二日ほどぶっ倒れております。とにかく頭が痛いので、病院へ行ったところ、血圧がめちゃくちゃ高くなっていました。パソ画...
昨年国連総会で可決され、4月2日に潘基文国連事務総長がメッセージを出しました。それに合わせて厚生労働大臣も声明を出しています。詳しくはこちらhttps://www.as-japan.jp/j/file/2008/waad.html残念ながら日本の関連団体に連絡が来たのが直前だったので、今年はお知らせと大臣表明だけになりましたが、来年はそれに合わせてイベントなどを行おうという動きになっています。世界各国ではイベントなども行われたそうです。今回私は英文ページの翻訳をお手伝いしました。アスペ・エルデの会に訳した文章を掲載してもらったので、世界の動きなどはこちらをご覧ください(私が訳したのでもしも間違いなどがありましたらお知らせいただけるとありがたいです)。https://blog.canpan.info/as-japan/
今日は、雨が降っているので、朝からだるかったです。恒例の可燃ゴミ出し&ダンナの朝食を作ったら、速攻ベッドへ直行しました。だるくて重たいなと思って、体温計を計ったら、何と37.1℃と言う数値が出てしまいました。わたくし、毎年2回、『体内衣替え』と言...
先日ママが保育園に子どもたちを迎えに行くと、かーが何故か桜の花を持っていました。 自分で採ったのか、誰かにもらったのか、それは分からずじまいでしたが…。 ただかーが桜が好きなのは確かなようで、車に乗っていても道を歩いていても、桜を見かけるたびに 「さくら!!さくら!!」 と言って喜びます。 ↓ハイテンションになって桜の花の下を走り回るかー。
4月8日、いつも通り、ダンナが仕事へ行くため、お家を出ました。いつも通り、ネットをしていたら、急にパソコン画面がおかしくなってしまいました。急に画面が灰色になり、『ただ今調整中』と言う表示が出て、大パニックを起こしました。ダンナの携帯電話に連絡を...
今回から、毎パソの練習ソフトが、和文や英文は2画面で表示されるようになったので、わざわざ課題用紙を印刷する必要もなく、文章を暗記する必要もなく、練習出来るようになっているようなのですが、これは本番でも2画面で表示されるのかな〜と疑問に思っていました。まあ、毎パソ事務局に問い合わせれば良いですが、今日になって、やっと確かめる方法を思いつきました!テスト番号を入れて、確かめてみれば良いじゃん!!(笑)って事で、早速、下のようなテスト番号を入力して本番のテストをやってみました。英文A 81-3333-...
今の上司が、前のプロジェクトについて報告書を記述するように指示してきた。本音を言えば、前のプロジェクトの成功要因は以下一言に尽きる。「前の上司のプロジェクトマネジメントが良かったから。」しかし、そう書いてしまうと今の上司が前の上司を妬みそうで怖い。特定の人に起因する成功要因は記述しないほうがよいのだろうか。前のプロジェクトでお世話になった人全員を誉めておけば、問題ないか・・・