さ、寝ようと思ったら、ツヨが私の布団に深々と納まってました。寝るときはそっけないツヨ。そんなことは初めて。それを見たコトが、「私も!」と隣に。右がコト。カメラを向けたら、ツヨは下を向いて丸くなってしまいました。
そっけないながらも、ふいっと大人に甘え、気まぐれに去っていく。でも最近「チュー」と私がいうと、ポーカーフェイスで目をあわさずに、そっと自分の頬を差し出します。新しい療育のクラスも始まり、まだまだ、ドキドキの毎日の中、今日は突然号泣。私がその場にいなかったので理由はわかりませんが、先生方が、理由を言えないツヨの心を思ってくださって、「きっと理由はあるはずなので、私達もツヨくんの心を分かってあげられるように、これからも注意していきますね。」と言ってくれました。それって何よりも嬉しいこと。ツヨに寄り添って、想像して、理解をしようとしてくれる・・・そんな先生方にこれからもずっとめぐり合えることを切に願います。 よかったら応援のクリックをお願いします! ↓
というのは、ちびと私のことです。о(ж>▽<)y ☆旦那とおにいは、歴史探訪(神社参り)のため散歩に出かけてしまいました。ほんとに二人でだいじょうぶだよね?と言い残して。ちびと私はお留守番。ちびは、テレビゲーム〜っと叫んで、PS2をやっていました。ところが、ちびはPS2からパソコンをやると言い出してパソコンをつけて動画サイトへ。私は、出来るなら動画サイトは見せたくないため止めましたがいうことを聞きません。すると、おにいが履歴を削除(←あやしい)したため見れず(ちびは入力ができず履歴から見る方法しか知らない)ちびはパニックを起こしました。『みれない、みれないーーーっ!!!』大声を上げて、あばれる、ける、なぐる。またはじまった。「消されたんだから仕方ないじゃない!」そう言っても通じるわけがありません。「もう、勝手にしなさいっ!」一人にして放置しました。すると、しばらくして静かに。ほっ。やっと静かになった。せっかく静かになったのに。程なくおにいが帰ってきて、見れるようにしてしまいました〜〜〜。ちびはにこにこ。もうさっきのことは忘れてます。「おやつでもたべて、みよーーー」って。
この4月から始まった、NHK教育テレビ「土よう親じかん」っていう番組があるんですが、これがけっこう興味深い・・・先週19日に放送されたテーマは、...
晴れ。今日は兄ちゃんは笠岡で試合だった。試合会場集合解散になっていたが、先生にお願いしたらいいということだったので学校まで送って行った。今日はばあちゃんはバス旅行で奈良へ行った。朝5時頃いそいそとお出かけになった。い〜なぁ…。かーさんは兄ちゃんを送っていってから買物をして帰り、掃除洗濯を済ませてすぐお昼の用意、お昼済んでやっと落ち着いたかと思ったら兄ちゃんから迎えに来てコール、エッ、ちょっと早くない〜?今日の試合はけっこう規模が大きくて一回戦負けだったそうだ…。午後少し時間が取れたので...
母親の私でさえ信じられないが、のび太とちゃんとした会話が出来るようになったのは幼稚園年長〜1年生くらいだと思う。いえ・・・まあ、それ以前もしゃべっていました。独り言、オオム返しにいたっては、うるさいほどだったから、しゃべらないというイメージは皆無ですが・・・。「〜〜〜?」と聞けば、「○○(単語、1〜2語文)」といった単純なやりとりはしていましたが、「会話」というものではありませんでした。
私の過去の通院歴です。昔のことなので記憶が曖昧な部分もありますが・・17〜18才(高3) 不登校、自傷行為診断名・・・対人恐怖症薬の名前・・・忘れた 21〜22才(大学生)鬱、自傷行為診断名・・・軽鬱病薬の名前・・・忘れた30才前後(主婦) フラッシュバック、パニック、奇行、幻聴、徘徊、自傷、他害、産後鬱診断名・・・鬱病薬の名前・・・トレドミン ルボックス3
先日から、のどが痛いとか言ってましたけど、昨日の夜くらいから、鼻水や痰が黄色くなったり、せき込んだりするようになってきたので、さっき内科に行ってきました。症状を訴えたら、熱を計ってもらったのですが、37.1度で微熱もありました。自分では、熱があるなんて全く思ってなかったので、少し驚きました(汗)こういう自覚症状に、あまり気づきにくい所が、ちょっと鈍感というか、アスペルガーっぽい面でもあるのかな?それで気づかないうちに無理をしてしまって、症状がひどくなってしまうのかな?まあ、今回は、早めに病院を受...
はぅぅぅぅ…(っていきなりため息でスマセン)いきなりですが、子供ってどうして「何かがある日」になると体調崩すんでしょうね〜。ていうか、特別な事がなくても体調崩してるか…。ぶっちゃけ、毎週小児科いってるんですけど(爆)って、以前にも一度記事にした事ありますよね。(でも連れて行くと「大したことないですよ〜」って言われる事多いんだけどね〜イヤ、大したことなくてホッとするにはするんだけど…)