先日来、2階の大掃除を始めています・・・で、クローゼットの中に入りきらず、ひとつの部屋は物置状態 将来的にはその部屋は、子供部屋(長女)の予定なの...
晴れ。今日は初夏の陽気でめちゃめちゃ暑かった。昼間は半袖でもよさそうなくらい暑かった…。でもとーくんは風邪気味…。兄ちゃんはまだ捻挫した足が少し痛いらしい。無理をしてないかな…?とーくんは今日も宿題はバッチリすんでいた。なんでだろう、理由はわからないけど、とーくん曰く「今の学校に来てからは、宿題もパパッと出来るんじゃ。」5年の時よりは明らかに宿題の量も多いし、難しいはずなのに…。これもとーくんの成長だろうか?自分の気持ちを言葉で伝えるのも、なんだろう、うまくなった…というか、落ち着い...
晴れ。今日は兄ちゃんととーくんダブルで家庭訪問だった。かーさんは昼過ぎに家に帰ってとーくんの帰りを待っていた。とても元気に帰ってくる姿を見るとホントに嬉しい…。とーくんの帰りと同時に兄ちゃんの担任の先生がお見えになった。兄ちゃんの捻挫の時に一度お会いしていたので…。優しそうな先生だった。兄ちゃんは今の所は何もなく、生徒会と部活が忙しいので勉強する気が全くないのが心配だとお伝えしておいた。とーくんの先生には今日初めてお会いした。とーくんは…やっぱりいろいろ心配なことがあるので先生にいろい...
うへへ・・・・我が家の子供たちは、 SMAPのFUNです。そして〜〜〜FUN CLUBに入っておりますmaiも、今回の剛くんのドラマ、リアルタイムで観ています。今日、学校から帰って来ると、ポストに会報が送られてきていました。早速、開けてチェックするたっくんです。たっくんは、剛くんのFUNなので、しっかり剛くんのページをチェックしてます!!maiさんは、慎吾くんFUN・・この会報も、「みせてよ〜〜」と取り
嫁サンと娘を殺された父親の気持ちって、どう頑張っても私の想像できる範疇にないです...
今日は、がっこ〜がくど〜G指導帰宅したのは、午後6時過ぎというめまぐるしい一日だった。小4の子が。。。。自分が小4時はどうだったかな?って考えてみたけど遊びほぉけてて、こんな感じとはまた違ってたような。タイミング良く、実家から荷物が届いた。その中に四季の山菜がたくさん入っていた。早速、油揚げと一緒に煮物にした。美味しかった。都会では到底味わえない。ゆうとぴあも『穂先が好きだから』
NICUの退院以来外来で診察している子が聾学校の幼児部に通うことになった。気管切開している子は久々であるからと、招かれて気管切開に関する講義らしきものをしてきた。人手不足でこういう用事は当直あけの週休を使わざるを得ないし、前日から私自身がひどい喘息発作を起こしていたりして、いろいろコンディションは悪かったのだが。質疑応答では日常生活の具体的な場面についていろいろ質問があり、かえって私のほうが勉強になる感があった。砂遊びで砂を吸い込んだらどうしようとか、プールはどうかとか。なるほど幼児の生活にはそのような場面もあるのだなと改めて思いおこした。自分の母親が幼稚園の先生だったのだから母の仕事を思い起こせば多少は想像もついたろうにと反省した。無認可幼稚園の教諭の給料をほとんどつぎ込む形で医者にしてもらった小児科医なのに恩知らずなことだ。何にせよ、入園の時点で通園先を訪問できて先生方とも話せて、有意義なことではあった。今後の診療の参考になる上に望外の講演料まで頂いてしまった。新生児医療や救急なんぞやっている身では、京都府がお金をくれるなんて珍しいこともあるものだと皮肉の一つも言いたいところではあったが。気管切開に関するよりもむしろ嚥下に関する質問が多かった。考えてみれば聾学校なんだからSpeech therapistがいらっしゃって当然なのだな。あんまり気にしてませんでしたと白状すればよかったのかな。その方面に疎いのは見え見えだったろうし。
今年1月に放送された、NHK総合「ふるさと発」、NHK教育「きらっといきる」を見てくださった方から、時々「その後、光くんは、逆上がりができるよう...