今まで、日記などで、ちょこちょこ健康関連の話を書いたりしていたようなので、新たに「健康」というカテゴリーを作ってみました。まあ、健康情報について、あまり詳しい訳ではないのですが、自分なりに知っている事や考えている事などを書いていこうかなと思っています。まず、「1日に必要な栄養の量」という事について考えたいと思います。例えば、市販のビタミンなんかのサプリメントの栄養成分表示を見ると、「1日に必要な栄養の量の何%が取れる」というような書き方をしているサプリメントが多いのですが、これは厚生労働省が定め...
とりあえず、まさる君のカレンダーを5月から文字バージョンにすることにした。将来、誰でも簡単に息子の支援に入っていただけるよう、時間をかけて文字化に向けて移行しようかねぇ。ただ、未知なるものには絵カードが必要だろうけど・・・。文字も立派な視覚支援...
一昨日息子と2人で病院へ行ってきました。2つ病院に通ってるのですが、今回は遠いほうの病院です。タクシーと新幹線(!)を乗り継いで・・乗り物大好きな息子は喜んでますけど、私はしんどいです。交通費も掛かるし。でも通わないともっとしんどくなるから、時々通っています。近くに発達障害専門の病院があればいいんですけど・・この辺には全然無いんですよね。。待合室で待っていると、心理士さんらしき女性が
今日から5月17日まで、NHK教育テレビで、発達障害に関する番組がたくさん放送されます。 「ハートをつなごう 〜発達障害第9弾〜」 放送日時...
小学校より電話があり、ちびが38度の熱。嘔吐、腹痛ありお迎えの要請だった。てっきり、また暴れたのかと(^-^;嘔吐下痢症が学校で流行っているらしい。家ではあんなに元気だったのに、学校ではいつもと様子が違ったらしい。しまったなあ。実はおにいが代休の為、今日は二時間待ちの病院に来ている。まだ終わりそうにない。こりゃ今週は安静に。お友達から隔離だわ。ちび、もうちょっと待っててね。
今日もちびは12時から遊びに行って、夕方5時半まで帰ってこなかった。ちびは時間は時計を見てもわからない。それか、空の明るさで判断するのだろう、日が長くなると、帰宅時間がだんだん遅くなる。薄暗くならないと帰ってこない。いやな季節だ。いちおう5時までって言ってはあるが、守られたためしなし。それでも帰巣本能はあるので、安心できるのだが。なんでもっと早く帰ってこないの?と聞くとちびは状況説明が苦手なため、とりあえず記憶に残ってることを言う。「あのねー、きょうねえ、□くんのうちで××(←ゲームの名前)やったんだよー」うわあ、それ15歳以上対象のゲームやん、うちではさせてないのに。モンスターを倒していく、あまりよろしくないシーンの多いゲーム。こういうゲームは刺激が強くて、あまりやってほしくないゲームだ。悲しいかな、お友達のうちに遊びに行くと少なからずこういうことは起こる。□くんのうちにはあるんだよー、ということになってくる。誰と遊んだの?「△くんとねー、□くんとね、○△くんとねー・・・」と、ぞろぞろお友達の名前が出てきました。どうやら公園で遊ぶ予定がゲームとビデオ鑑賞になったようで。「きたろうとねー、えいがをみたの」(;´▽`A``おうちに、お友達のパパやママはいなかったの?「いないよー。」
いつもの休みだったよ。遅めに起きて、ボクは軽く家の掃除と洗濯。昼食を食べて、ちょっと離れてる公園へ家族そろって出かけたんだ。ここは一応、県立公園。大きいサイクリングロードもあり、広場もあって、タンコロはサイクリングに、ボクとペイスケ、秋桜はキャッチボールを楽しんできた。どうも、5月からガソリンの値があがりそうなんで、満タンにしてきたよ、。それにして並んでたのには驚いたね。こんな田舎でも並ぶ
本日#%V:1%#、会議で滋賀県まで友人と出かけた。#%V:331%##%V:399%##%V:38%##%V:196%##%V:198%#初めて第二名神を走ったがゆったりと走りやすい設計で快適なドライブであった。会議終了後、信楽にある「MIHOミュージアム」という美術館へ行くことになり、俳...