先日の昭和の日には、次男くん&私のメタボ解消と将来の余暇活動のひとつになれば・・・と公園に出かけました 我が家から30分ほどで着くこの公園は、よく...
晴れ。兄ちゃんは風邪をひいたらしい。咳は出るし喉が痛い…身体がだるい…。今日は学校休もうかな…?と言いながら熱を計るも熱はなし…。「とりあえず学校行って授業受けて部活せずに帰ってきなさい」と言うと「嫌ぢゃし!」学校休んで部活だけ行く人がいますか〜ってな訳で学校へ行ったのだった。だけど…今日は市内の先生の研修(?)のため、小学校は給食が終わってすぐ帰ってきた。中学校は何時間か部活があったらしいけど、兄ちゃんは生徒会の仕事が長引いて、結局部活は出来なかったらしい。中途半端な時間に迎えに来てコ...
今日は月末ということもあって、夕方仕事は忙しくなった。自らを省みないミスというか・・・仕事振りがアナボコだらけのくせに、自らを顧みようようとせず、人に意見ばかりをいう男女に、難儀してた。会社って、いろいろ多人数の人がいりからね。勝手なこともいえないし、時と場合によって言う意見もえらばなくちゃいけない、と思ってるんだけれど、そうでない男女が、ボクの部下とあってはやりきれない。そんなことがあった
プロデューサー&助監督たちと、下見ロケハン(?)に行ってきました。 まずは淳一&...
今日は、毎パソ数字の練習は午前中に45分間くらい行って、9〜12ページまでの復習と、新たに13ページの左側半分だけの練習を行いました。そして、午後からは、50分間くらいかけて、9〜13ページの左側半分までを復習した後、新たに13ページの右側を練習したという感じで、合計95分間くらい練習したのですが、そこまでで、他の用事とかもあって時間がなくなったりしたので、1〜8ページの復習とかは、全くやりませんでした。まあ、正直、1〜8ページは、もう脳みその処理スピードが速すぎて、それに指がついていくのが難し...
■4月が終わるなんでか、月の最後の日や最初の日には、ブログを更新したくなる。ひと区切りという気がするからかな?自分の仕事は「年度」で動いているから、4月が最初の月。今年の「12分の1」が終わったんだと思うとすごく速い。密度の濃いひと月だっ...
今日と明日の2日連続で、NHK教育で「発達障害」の第9弾が放送されるようですね。https://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/今回のテーマは、発達障害の人の、ともだち付き合いについてのようですね。どんな内容かは、見てみないと分かりませんけど、まぁ、僕もアスペルガーの当事者なので、良い情報を得られる可能性もあるので、とりあえず見ておこうかな?良かったら、みなさんも、放送をご覧になって下さい。
暖かくなってきたというのに、こんなに仕事が少なくて良いのだろうか?季節労働者という訳でも無いのだが、僕のようなミュージシャンには時期や季節は大きな影響力を持つ。浮き沈みが激しい分、沈んだときの対策として、レストランやバーでのちょっとした演奏や、生徒からのレッスン料は欠かせないものとなるのだが、毎週演奏させてもらっていたレストランは閉店し、週末に必ず声のかかった郊外のラウンジでも、バンドを入れるのを止めてしまった。そんな訳で、ここ数年来必ず週末には何らかの仕事があったものが、ここ2、3ヶ月は殆ど家で過ごすようになっている。勿論、金銭的にも緊迫感があるが、プールしてあるお金を注入して何とか凌いでいる状況。収支がマイナスになるのは気分が良くないが、実はそれよりもずっと精神衛生に悪いのが、楽器を人前で弾けない事なのだ。あるミュージシャンが雑誌インタビューで言った。「楽器を演奏しないでいても平気なら、ミュージシャンにはならない方が良い、でも演奏しないと体調が悪くなるようならミュージシャンになるしかない」どうやら、演奏する事は体の機能の一部となってしまったようで、面白いことにそれは人に向けたものでないとうまく発散出来ない類いのもののようである。自分から出たメッセージがくるりと聴いている人を回って戻ってくる。人の反応がすぐさまわかる仕事が面白く見えるのもこういう事なのかもしれない。誰だって、反応の見えないメッセージは送りたくは無いはずだ。