さわやかないい天気です。今日はいつもの散歩道ではなく、地下鉄でひと駅の総合運動公園で散歩をしました。ここはオリックスのホーム球場「スカイマークスタジアム」や陸上競技場などを中心に、広い公園になっています。季節ごとに花が咲いて、ぶらり散歩をするにはよい場所です。マサシは本当はいつもの散歩道がよかったみたい。たまに違うところや、違うことをするのは少し抵抗があるみたいで、誘ったらちょっと不機嫌そうな顔をしていました。でも「行く!」と言ってくれました。最近は気持ちが少しずつ前に向かっているよ...
昨日の朝の台風はすごかった。でも、昨夜のタンコロは上機嫌で、今日の良いお天気のもと、機嫌良く学校生活が過ごせたみたい。大好きなバスケをたっぷり出来たみたいだしね。でも、タンコロの疲れは抜け切ってないみたい、と学校との交換ノートには書いてあったんだ。今日のお迎えは、秋桜。機嫌よく、そして元気良く学校を出たタンコロは、通学路の途中にある民家の三輪車に気を取られた。なんでも、その三輪車はキャラク
弟のまーは2歳と9ヶ月になりました。 これまでここで書いたことはなかったのですが、実はまーも 「怪しい」 のです。 要するにひょっとしたらかーと同じかも・・・ということです。 確かにかーとは違う部分もたくさんあります。かーと違っていかにも自閉症らしい行動 −上を向いてぐるぐる同じところを走り回るとか、扇風機をずっと眺めているとか− はほとんどみられません。 ただ、やはり言葉の遅れが
先日、実家から貰って来たグリンピースの皮むきを手伝ってくれた次男くん はまって、嬉しそうに黙々と剥いては豆を上手に出していましたっけ・・・そして、...
さて、今日は手抜きをして趣向を変えて、先日いただいた「さくらこ」さんのコメントを...
この前の、行列のできる法律相談所で、ちらっと見たのですが(ちゃんと見てない)、電卓日本一の人が出ているようだったので、「電卓 日本一」とかのワードでぐぐったりして検索してみたら、出てきました。「行列のできる法律相談所」の動画ですが、ちょっと動画が重いようですが・・・↓https://www.youtube.com/watch?v=hB5gWgMwkFg&eurl=https://www.yahoo-tube.net/page/194E9194871948D194E51948E1949F194...
昨日から読売新聞で、特別支援についてシリーズでとり上げられています。20日(火)17面 特別支援1 発達障害の子 個別に支えるhttps://www...
いいものを発見してしまいました。ブログの右側のライフログのところに表示させた本です、(自閉症の子どもたちの生活を支える―すぐに役立つ絵カード作成用データ集)です。CDがついており、絵カードが入っております。パソコンにつなげば、絵カードがすぐに印刷できるというもの。少し年齢的にはくうより若干低めですが、特に役立ったのは検査のところ、内科検診や視力検査など順番にていねいに印刷されています。他にも医療のところでは、注射やレントゲンなど、もしものときのために・・の絵カードも満載です。歯医者の項目は現在も重宝しております。療育センターで、母と1度離れる・・なんていうのもあって、これから療育センターに通うというかた、おすすめです。これからは入浴の項のカラダの洗い方なんていうのも、活用していくつもり。便利です。