WISC-III解釈初級学習会ーレベル1〜レベル4の解釈ー

15
Nice!

[:NEW!:]一般受付 6/5 開始【日時】 2008年7月12日(土)10時〜16時半※昼食をかね交流会を予定させていただいています。 1時間半の休憩 7月13日(日)10時〜16時  ※1時間休憩 〔2日間連続10時間〕【会場】 神戸市産業振興セ...

プライド

23
Nice!

まさる君は重度知的障がいを伴う自閉症。息子のプライドの高さは人一倍?いやこんちくしょう がつくぐらいとても高く下手すると同学年(健常児)の子たちよりも高いかもしれませんだから見下してはいけませんとんでもない事になります...

「人を診る」歯医者

14
Nice!

毎日、本当に忙しい〜現在、専業主婦の私なのに、とにかくやらねばいけないことが目白押し・・・そのほとんどが、ある意味ボランティアのPTA関係の仕事。会議だ〜行事だ〜!たまに家に居てもパソコンに向かってブログ・・・ではなく、資料作りにてんてこ舞い・・・そして、夕方には内職程度のピアノ講師のお仕事・・・はふぅ〜・・・私には精神的に、もう、イッパイイッパイです。今日は久しぶりにフリ

活かされた時間

21
Nice!

ベンはステージにあがると、にこにこしながらギターを弾きはじめた。3つのコードと音だけで演奏できる「ルイ・ルイ」だ。2人だけの演奏だが、もう一人の子がコードを弾けるので、ベンは単音3つを弾くだけで何とかなっている。幼稚園児から高校生までの自閉症児が一同に集まっての学芸会は、今年もそれぞれが出来る事を一生懸命にやっていた。どうしたって比べることの出来ないこのパフォーマンスを見ていると、表現することの純粋な喜びが目の前に広がってくる。車いすに乗った高校生の女の子は、アリシア・キースの「No One」を歌った。無心に歌う表情は幸せに満ちあふれていて、聴いている側の気持も彼女の喜びに合流してゆくのだった。パフォーマンスを見ていると、本当にそれぞれに違った自閉症の症状があり、単に障害を持っているというだけの観点に加えて、それぞれの障害を考えさせられる場面でもある。ある生徒は自閉症に関してのスピーチを何のよどみも無く読み上げ、先生やスタッフに感謝の辞を述べるが、客席ではステージに上がることもままならず、スタッフと一緒に座っていなければならない生徒もいるのだ。だからクラスがあっても、それぞれの能力に合わせて結局は一人一人に対応してゆく必要があるわけで、先生方の努力も大変なものに違いない。今後、自閉症教育の専門家がたくさん必要になってくるのは間違いないし、スタッフを減らさない為の予算を確保しておくことは、彼らの将来にとって絶対不可欠だろう。

スポーツ大会

20
Nice!

今年も障害者スポーツ大会(東京都)の季節がやってきました。「出る?」と聞くと「出る」というので、エントリーしました。今日、学校での練習だったのですが連絡帳を読むと、がんばっている、とのことでした。テレビでスポーツを観るの好きで自分でもやってみたいと思うらしいのですが後ろ向きに走ってみたり、だらだらやってみたりと思いが持続しない子なのでした。しかし、今回は準備体操からまじめに参加。タイムが計るたびに速くなっているとのこと帰ってくるなり「今日はがんばりラーメン屋さんだ!」と、自分の...

サークル すてっぷ 勉強会

23
Nice!

5月25日(日)午後1時30分より田辺市万呂の万呂コミュニティーセンターで「自閉症の理解と啓発」というテーマで勉強会が開催される。#%V:88%#サークルすてっぷいう自閉症・発達障害を中心としたサークルで、自閉症協会の会員さんが運営に関わっているようです。#%V:170%#講師は...

プチ自閉症日記

24
Nice!

運動会の季節である。 つまり、R太受難の季節である。 炎天下、騒音を聞きながら、半日ひたすら耐え続ける行事は、たいていの自閉症児にとって、拷問の要素が強すぎると思うのだが、学年を重ねるごとに、少しづつ出来ることが増えてきているのを見ると、やはり期待する気持ちもふくらんでくる。 今年のR太は、どうやら手を引かれずに入場行進に参加できそうであるらしい。 これは、R太的には大変な進歩である。周囲の人の流れをみて、ずいぶん動けるようになってきているのだ。 そしてもう一つ。 今年はダンスのふりつけを、半分 ...

こういう理由でした

22
Nice!

最近、コメント欄に、管理人を装ってのいたずらが続いて、しばしコメント禁止に設定してみました。でも、一日でやっぱり解除にしました。一方通行的なのがどうにも淋しくて。耐えられませんでした。なのでたまに不快ないたずらが載っているかと思いますが、気づいたら削除しますので、ご容赦くださいね。                       よかったら応援のクリックをお願いします! ↓