悪いことはできない?

24
Nice!

先日のこと。僕の前を通り過ぎたあと、わざわざ引き返して来られた男性の方から、「どこかでお見かけした方だと思ったら、確かテレビで・・・」と、...

なんで出来ないの?

21
Nice!

家の近くに大きな道路があります。私  「危ないから道路に飛び出しちゃダメだよ」息子「なんで危ないの?」私  「車がたくさん走ってるから、車にぶつかったら大変でしょ」息子「ぶつかったらどうなっちゃうの?」私  「ケガしちゃうよ」息子「誰かケガした子がいるの?」私 「うん。この前もね、あそこの道路で子供がケガして大変だったんだって」息子「その子供のお名前、なんて言うの?」私  「え?お名

アマノジャク

25
Nice!

この頃、人の言っている言葉の意味の理解度が高まってきたオトくん。とても嬉しい成長なのですが…それと同時に、最近、こんな行動がよく見られるようになってきました。

少しは手抜きを・・・

30
Nice!

今日からペイスケは、2泊3日で宿泊学習に出かけていった。タンコロは、うまく秋桜と一緒にお風呂に入ったかなと思いつつ、無理やり早く帰宅してみたら、2人とも一緒に入浴してる最中だった。キャッキャと聞こえたよ、タンコロの楽しそうな声が。ボクは着替えて、一息入れた後、タンコロたちがお風呂から出てくるのを見計らって、夕食の準備をし始めた。今日のメニューは、とろろ蕎麦。タンコロは、とろろを食べないん

ホタルの光

19
Nice!

また今年もホタルの季節が訪れました。家の前を流れる川にホタルが生息しています。(今年は例年より多いかな...。)川を清掃してくださったボランティアさんに感謝!9時~10時にかけてが一番キレイ♪ちょうど帰宅時刻ですので私のほっこりタイムです♪スマイル度 ★★★★★

コミュニケーションボード

20
Nice!

夕方、NHKのラジオ第一放送を聞いていたら 和歌山県の方が『コミュニケーションボード』について話をされていました。『ご存じですか。「コミュニケーションボード」 』 和歌山県福祉保健部https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040400/c-board/c-board.htmlこのようなコミュニケーションボードがスーパーやコンビニのレジカウンターに設置されたとしたら、言葉によるコミュニケーションを苦手とする方々にとっては有効な支援ツールとなり、地域で生活しやすくなりそうです。そして健常な方々にボードが認識されるとしたならば、コミュニケーションボードは単なる支援ツールではなく、啓発啓蒙ツールの意味も兼ね備えていることになりますよねー。当事者・保護者団体と支援者団体と行政と協同のたまものでもあり、また、和歌山県の障害福祉に対する姿勢が窺える気がします。いやー すばらしい!調べてみるといろいろなコミュニケーションボードがヒットしました。■和歌山県版コミュニケーションボードhttps://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040400/c-board/c-board.pdf■横浜市版コミュニケーションボードhttps://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/shogai/kankoubutu/board/comibo.pdf■明治安田こころの健康財団https://www.my-kokoro.jp/communication/pdf/shien_board.pdf

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]車がなくなるということ

21
Nice!

我が家の車が災難です。 まず、パパの車を修理に出したら、パーツの取り寄せのために5日ほどかかるといわれました。私の車は、タイヤのローテーションが必要だったので、この車まで、なにかあっては、いけないと思い、タイヤセンターに持参し、ローテーションをお願いしました。そうすると、 「ブレーキの部分のパーツが壊れてる。このまま走ると危ない」 と言われて、修理してもらうことに。 1時間で済むといわれた修理がなんと5時間もかかり、タイヤセンターがしてくれたことは、 完全にブレーキを壊してくださることでした。 「乗って帰 ...

毎パソ数字、後半練習の開始位置を変更

24
Nice!

毎パソ数字の、後半練習の開始位置ですが、今までは14ページから開始して、21ページの左側半分までの924文字で計測していたのですが、これを13ページから開始する事にしました。理由は、14ページの最初の、29.43 5784612の2つが、めちゃくちゃ打ちにくいので、この2つの数字のどちらかでミスをしまくって、キャンセルして終了してしまう場合が多いからです。これを、13ページから打ち始めると、13ページからの流れに乗っているので、この14ページの最初の29.43 5784612でミスをする確率が、...