セカンドオピニオン

3
Nice!

セカンドオピニオン

実は当初、息子に処方された薬は「エビリファイ
統合失調症のお薬です
でも残念な事に、服用にあたっての説明が納得できるほど十分でなかったため
疑問だけが残りました

私でさえ知っている
この世に自閉症の治療薬は、まだ存在しないという事実
違う病気の薬を服用するのだから副作用はあって当然だよね?

不快な部位を手で押さえアイコンタクト
「おなか いたい」「あたま いたい」「びょういんいくの」などの簡単言葉
これが重度知的障害がある息子の訴え方
自ら微妙な体調変化を第三者に伝えるのはゼロに等しい

「お母さん、息子さんの様子に異常がないか注意深く見るようしてくださいね」
とよく言われる

息子の行動やからだの表面上の変化に気づくことができても
内部で起きる微妙な体調変化に気づくことは、ほぼ不可能
顔の表情で読み取るしかないのかなぁと、いつも思う
だから薬に対して慎重にせざるをえないし
つい息子には、からだに優しいと言われる薬を求めてしまう

今回、長期化しそうな予感がした
やはり納得できるように説明してくれる
尚且つ日常の生活指導重視のセカンド医はいないだろうか?   
本を買った、ネットで情報仕入れた、いろいろな人に声を掛けたり・・・と。

当時を振り返り
探し求めさ迷う、まるでドクタージプシーのようだった

ただ、ふっと
もしあの時、十分な説明があったなら服薬内容(種類)も今と違ってたかもしれないってこと・・・。
納得して医療を受けるためにも、日ごろからのお医者さんと信頼関係を築くことは大切なことだと
肝に銘じる。

精神科セカンドオピニオン2―発達障害への気づきが診断と治療を変える (精神科セカンドオピニオン)精神科セカンドオピニオン2―発達障害への気づきが診断と治療を変える (精神科セカンドオピニオン)適正診断・治療を追求する有志たち シーニュ 2010-05-14売り上げランキング : 65462Amazonで詳しく見る by G-Tools
わかりやすい子どもの精神科薬物療法ガイドブックわかりやすい子どもの精神科薬物療法ガイドブックティモシー・E. ウィレンズ Timothy E. Wilens 星和書店 2006-05売り上げランキング : 551138Amazonで詳しく見る by G-Tools