コミュニケーションボード

20
Nice!

夕方、NHKのラジオ第一放送を聞いていたら 和歌山県の方が『コミュニケーションボード』について話をされていました。『ご存じですか。「コミュニケーションボード」 』 和歌山県福祉保健部https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040400/c-board/c-board.htmlこのようなコミュニケーションボードがスーパーやコンビニのレジカウンターに設置されたとしたら、言葉によるコミュニケーションを苦手とする方々にとっては有効な支援ツールとなり、地域で生活しやすくなりそうです。そして健常な方々にボードが認識されるとしたならば、コミュニケーションボードは単なる支援ツールではなく、啓発啓蒙ツールの意味も兼ね備えていることになりますよねー。当事者・保護者団体と支援者団体と行政と協同のたまものでもあり、また、和歌山県の障害福祉に対する姿勢が窺える気がします。いやー すばらしい!調べてみるといろいろなコミュニケーションボードがヒットしました。■和歌山県版コミュニケーションボードhttps://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040400/c-board/c-board.pdf■横浜市版コミュニケーションボードhttps://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/shogai/kankoubutu/board/comibo.pdf■明治安田こころの健康財団https://www.my-kokoro.jp/communication/pdf/shien_board.pdf