初めて他者の表情の変化に気付いた

17
Nice!

今日、初めて他者の表情の変化に気づくことが出来た。気付いたのは、以下の会話の最中。とうふ:「図書館へ行って勉強してこようと思う」家族:「どっちでもいいよ」家族が「どっちでもいいよ」と言ったまさにその時、顔の表情が一瞬曇り、そしてすぐ戻ったことに気がついた。たまたま家族の顔が視野に入っていたので気付いたのだが、自分は、他者の顔の表情の劇的な変化を知り本当に驚い・・・

7月16日(木)懇談

12
Nice!

晴れ時々曇り今日は中学校の懇談だったいや〜恐怖の懇談でしたよ〜兄ちゃんの方はやはり中心は高校受験の話今は卓球のことしか頭にない兄ちゃんだけど勉強にエンジンかかるのはもう少し先かなぁ〜かからなかったりしてエンストしたりしてぇぇぇ〜(T_T)とーくんの方は、やはり最後に設定してあり先生と長〜いお話になった先生いつもアタシの話をたくさん聞いて下さるので申し訳ないと思いつつ…先生いつもありがとうございますこの場を借りて感謝感謝です今日の懇談で春から頑張って作ったPTA新聞の第1弾をい...

ぼくうみ前売りチケットについて

16
Nice!

昨日、試写会で前売りチケットがたくさん売れた、と書いたところ、「どうやったら前売...

朝顔

11
Nice!

梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですね。今年は、私の好きな青い曜白(朝顔)で南の窓に緑のカーテンです。鮮やかなブルーの花が次々咲いて、毎朝さわやか気分それにしてもいきなりの猛暑、厳しいですね。夏バテしないように注意しましょう!

コシイタに成長

20
Nice!

ひいちゃんの、 なんとも優しいことば と、 ???なことば シリーズ3 BAABAは時々腰が痛くなることがあります。思わず「痛いっ」って言ってしま...

やっぱり不得意

33
Nice!

以前に、自閉圏にある子供は「了解」の問題が不得意であると書いたことがあります。(詳しくはこちら)それは、脳の仕組みの違いによる、想像力の欠如からきているものだそうです。オトを見ていると、それに加え、どの言葉を使って表現してよいのかがいまいち理解できずにぐちゃぐちゃな回答になることもある感じなのですが…ちょびっとさんのブログ「ユメニアイニ」の中の記事で、丁度オトと同じ月齢のお子さんが「了解」の問題を

子供は見ている

23
Nice!

先日のこと、「今日、Aくんが嫌な事を言って ボク、頭にきてAくんのことを追いかけてたら 途中でここ、ぶつけっちゃって~」と、肘のばんそうこうを見せてくれた。「あらら~大丈夫?」「うん、ここはもう大丈夫」5年生になってほとんどと言っていいほどいざこざの無いのび太。いかに先生の指導力が子供たちに大きく影響するか、と言うことを実感してしまう。毎日、地獄へ行くような気持ちで登校していた去年ののび太。今年は・

7月15日(水)漫画

20
Nice!

晴れのち曇り今日は朝からめっちゃ暑かった出勤途中の車の中から汗ダーダーで、今日は一日酷かも…と思っていたけど昼前から曇り時々雨がパラついたりして割と過ごしやすかったそれでも暑いんだけどね今日は中学校は懇談で、2人とも少し早めに帰ったらしいかーさんが帰った時は兄ちゃんは既に爆睡…お疲れのよ〜で…とーくんは今日は楽しみにしている月刊漫画の発売日…この漫画大好きなんだよねぇ〜かーさんが帰ると同時に飛び出して来たかと思うとめっちゃ一生懸命読んでたこの漫画からいろんな情報を得ている...