2009年、もう7月も半ば過ぎおいおいってどこからともなく突っ込まれそうだけどね4月〜丸9年ぶりに都民になり親子共々新天地での生活をスタートさせたのですが・・・なんと天使君には次々災難が襲い掛かり、ただいま立派な不登校児となっております。正確にはもう夏休みに突入したのですが、6月7月は1日も登校できずに在宅ですごしました。学校の先生も人間だからね、完璧ではないでしょうでも、同じ失敗は繰り返さないで欲しいよね天使の場合は転学前から、私が何度も相談に通い、膨大な量の資料を作り渡し...
雨時々曇り夏休み3日目今日は兄ちゃんは練習試合に行ったかーさんは昨夜は2時に寝て、今朝はお弁当いるし5時起き…3時間しか寝れなかった夏休み体力勝負だ身体もつかしら…まだ梅雨明けしてないみたいで今日は涼しいけどこれが毎日ガンガンに暑くなると一気に夏バテしそうでコワイとーくんは…これがまた今日はOFFなのをいいことに全く宿題する気ナシかーさんが何も言わなければ一日ゲームやマンガ三昧に違いないさすがに3時間の睡眠時間はキツく少し寝させてもらってから、昼過ぎにとーくんに声をかけ、とー...
小学校も夏休みに入り、もう3日目です。例年の事ながら、”子供が学校に行かず家にいる”ということは、母親にとっては苦痛なようで・・我が家の自閉症児は、夏休みになって学校に行かなくて良いのが、よほど嬉しいようで、とても”ハイ”になってます。(一日中、ケラケラ笑ってる)初日なんぞ、あまりの嬉しさに明け方まで眠れなかったようで、隣で寝ている父はイライラして眠れなかった。そういえば、父が子供の頃も夏休みは嬉しか
ツール・ド・フランス第15ステージ。ついにコンタドール君はマイヨ・ジョーヌ獲得。アルプスに入る本格的な山岳ステージの開始なんですが、なんぼなんでももうマイヨ・ジョーヌを獲得してそれなりに働かんとね。ゴールのときに例のピストルを撃つマネはしたけど、「バーン」と言ってませんでしたね。今までははっきり口が動いていましたが。ちょっと表情が照れていましたね。昔の自分の子供っぽさを恨みに思っているんでしょうね。そのわりに表彰台でのガッツポーズの繰り返しはしつこいくらいで、まさに「ガッツポーズ」というアナクロニックな呼称がふさわしい行為でしたが。よほどマイヨ・ジョーヌが欲しかったのでしょう。たぶん本人はいつでも獲れるぜと何ステージも前から苛立たしく思っていたんでしょうけど、ランスやブリュイネールが、まだ早いとか今マイヨ・ジョーヌ獲るとアシストが大変な思いをしなければならんとかいって自重させてたんでしょう。まあ、あとはちゃんと要所要所でバナナを喰ってさえいれば総合優勝は確実でしょう。ツール観てない大多数の読者諸賢にはどうでもよい話題ですが。
発達障害に関する番組を紹介します。2006年10月、NHK「ハートをつなごう 発達障害第4弾 〜教師にできること〜」に登場した、東京都在住の豊田貴也...
曇り夏休み2日目今日は2人とも朝練に行った今日は先生のお知り合いで卓球の指導をされている方が遠方から指導に来て下さるということで、2人とも少し早めに家を出た兄ちゃんは午後から高校の強化練習があるので弁当持ち…これから毎日弁当だ…厳し〜い午後はとーくんはOFFなので、久しぶりに友達の家に遊びに行って、ゆっくりまったり遊ばせてもらったらしい中学生になってからは部活や色んなことが忙しくてストレスもたまるだろうな兄ちゃんは卓球がストレス解消の手段なんだろうけど、とーくんはちと違うらしいた...
( 小学校の銀杏並木 )先日=緒方明子先生の講演会の前=の事ですが、母と私の小学生時代の先生達の話になりました。私自身が先生に抱いていたイメージと 先生が母に話していた話では 印象が違うことが〜当たり前なんですけど〜あるんですよね。私は 小2の時に 岩手県の小学校から 神奈川県川崎市の小学校に転校をしました。青森県で生まれて、小学校の1年生だけ岩手県ですごしました。青森と岩手ですから、言葉のなまりはかなりあったと思うんですね・・・その後、標準語で通していましたが、言葉のなまりで苦労をしたから、ぜんそくで東北に引っ越しても 言葉を地元に合わせようとは思わなかったんです。「私は私の道を行くから何を言われても平気だから・・・」小5の時の私から 今まで その考え方は変わらないんですけどね・・・。小2の頃の先生が 私の事をこんな風に話していたそうです・・「お子さんは やればできるんです。 それなのに、学習にはとても波があるんです。やればできるのに『さぼっている』だけなんです。