おはようございます。夏休み二日目でございます。こないだ、ぽっくんは私の身長を越した!って書きましたが正確(って言っても壁に印をつけて)に測ってみる...
曇り夏休み1日目今日からこども達にとっては待望のかーさんにとっては恐怖の夏休みが始まったよ兄ちゃんにとっては勝負の、とーくんにとっては中学生になって初めての夏休みですなぁ〜とりあえず初日の今日は朝は少し遅くまで寝ていたけど2人とも元気に朝練に行った学校にはとーくんの担任の先生も既に部活の指導に来られてて、昨夜の湿布の件について少しお話…夏休みになっても心配の種はつきませぬ…午後は兄ちゃんの自転車を買いに行った夏休みも高校の強化練習に行きたいと言っていた兄ちゃんだけど、...
ここにきて、とてつもない数のメールを受け取らせて頂いてます。 で、私の方に時間的...
横浜高次脳機能診断法研修会を大阪で開催します。
今週はやや荒れ模様?の一週間でした。荒れたのは、待合室の模様でして…。昼休みや、一日の診療が終わった後の待合室に行くと、嵐の後のような状態…ということがたびたびでした。木製のドールハウスの木ねじがすべてはずれて、屋根も壁もバラバラになっていたのを目撃...
発達障害(軽度発達障害)の事は たくさん取り上げてもらえるようになり、様々なところで講演会やシンポジウムが行われるようになりました。でも・・・特別支援学級(特殊学級)・特別支援学校(養護学校)にたくさんいる子ども達の支援の「内容」は どうでしょう・・?私にはとても十分ではないと感じるのですが・・・もっとも、保護者によっても先生によっても「自分たちにとって どうか?」ということは「個人、個人が違いますので、総論や一般論でくくることはできない」という難しさがありますね。私は 発達障害が話題になるところにも出かけています。学校で実際に展開している事例が少ないと思うからです・・・。けれど最近は、まこちゃんの為に 良い効果がでないのだったら・・・有料の場所にでかけることなんて必要ないのかも・・・と、迷うことも多くなりました。発達障害と知的障害は違う とか 療育手帳とは違う「手帳」が作られるようにしたい とか・・・ 障害のある子の中の差別のような感じ?と 私個人は感じてしまいます。「あなたの子どもと うちの子は 違いますから。」と何度も繰り返される繰り返しに 精神的に疲れているのも事実です〜このブログを見てくださる方は そんな方はいないのですが・・・実生活の中では 実体験として何度もあることです。知的障害の子どもを持つ家庭では そんな言い方をされた経験をしている方は多いです
ぽっくんは今日から夏休みです。初めて家庭のみで過ごす長〜〜〜い夏休み(´Д`)どんな日々になるのやら(*_*)夏休みの宿題は、してもしなくてもどっちでもい...
雨のち曇り今日は午前中はスゴイ雨になったかなり激しく降っていて、2人を車で送って行った今日は会社は帰休日でほとんどの人が休んでいたけどかーさんは仕事に行った会社にいても午前中はとにかく雨が激しくて川の水も一気に増えた今年は水不足にならなくてよかったよ…でも、雨が降るので身体がダルイ…今日はこども達は夏休み前集会で学校は午前中で終わり午後から部活をしてかーさんが仕事終わって帰る頃には2人とも既に家に帰ってた今夜は夜間練習なんですが…とーくんは右足の太ももに大きな湿布が貼ってあっ...