[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連]成人した自閉症のお世話は、誰がするのか?〜Centre Daily newsの記事〜

22
Nice!
Centre Daily Newsというサクラメント(カリフォルニア州都)に本社がある新聞社の新聞に自閉症の大人になってからの事の記事が掲載されていました。 だいたいの訳はこんな感じです。 バートンは、26歳で、身長187cm 体重128kgの自閉症です。 彼は、他人が苦手です。バートンが、自閉症と診断を受けた頃は自閉症は、わりと珍しい障害でしたが、現在では150人に1人の割合で自閉症は生まれてきます。自閉症は複雑な行動と難しい医療対処のために、成人期を向える準備が出来ていない人が多い障害でもあります。 UC Davis M.I.N.D. Instituteの所長Robert Hendren博士は、 「私たちには、プログラムもリサーチもない」 といいます。 カリフォルニアでは自閉症は現在5万以上の人々が、福祉サービス等の援助を受けています。ところが2012年には、7万人がサービスや援助が必要になります。 ティーンエイジャーにおいては、2013年には、4000人以上の自閉症がいて、2018年には、19000人増えます。 全米規模でみると、2023年には、38万人の自閉症がいることになります。必要経費は、10億ドルです。 これらの経費を捻出することができない政府は福祉サービスやそのほかの援助の削減に取り組み始めている。 他の自閉症時の親たちも同じような心配をしています。Bartonさんは、58歳です。彼の息子さんも自閉症です。

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]Jack In the boxの変革

16
Nice!
Jack in the boxというハンバーガー屋さんに行きました。 朝ご飯を食べにいったのですが、お店が使いやすくなっていて感動。 まずは、入り口はいると、注文を機械でもできるようになりました。 私は、ハンバーガーチェーン店では、In and Outの次にJack in the boxが好きなのですが、従業員の方は、ほとんどが、スペイン語が主流。お互いが、第二言語で話すので、注文自体もなかなか通じないこともあり、これが困っていましたが、この機械で解決。 image kioskと呼ばれるこの機械。アメリカには、必要だと思う。たとえファーストフードでも、人が並んでいても、平気で従業員が、お客さんと世間話をし続けることがあるからです。 で、メニューも代わりました。 30セント多く払えば、サイドにくっついてくるものが、ポテトではなく、果物を選ぶことが可能です。すばらしい!!ここのポテトは、油っこくておいしくないので、嫌だったのですが、果物はカリフォルニアでは、やっぱりおいしい。 image

ブログパーツ、セットアップ成功

19
Nice!

ブログパーツの設定に成功しました。(^o^)v シンプルですけど、右下の部分をク...

PR: イースI&IIベストサウンドコレクションプレゼント!

16
Nice!

  PSP「イースI&IIクロニクルズ」7/16発売!ご予約はお早めに!

新たな趣味

13
Nice!

私が最近お裁縫をよくしているのでぽっくんも影響されて始めました(^ω^)最近よく私が手芸小物を百円ショップで買うのですがぽっくんと一緒に行った時に、そ...

開店(テン=10)祝い!

28
Nice!

■開店(テン=10)祝い!みなさまに愛されて10年──本日、開が10歳の誕生日を迎えました。「10さいになったの!」おめでとう開君!長いようで、あっというまの10年だったね。いつも元気で、ハッピーな笑顔をありがとう。パパもママもこの日...

街の中の応援団

22
Nice!

P1000650-1.jpg( 買い物袋1つにつき アルバイト料は100円♪ )お手伝いをするとお金をもらえる・・・お金を集める という感覚から アルバイト(労働)をするとお金をもらえて 欲しい物が買える という感覚に 確実に変わっています。今は、伝票を見て 現在どのくらい労働をして いくらもらえるかを考えています。買い物の手伝いは 1袋につき100円もらえますから、高い労働になります。以前は 気分でいきたくないと断ることもありましたが、今は違います。「ママは一人で買い物に行ってくるけどいいですか〜?」と聞くと、「お手伝いをするのです。いっしょに行きます」と 自分から行動してくれるようになりました。外出の支度もスムーズです。今日も、いつもの スーパーの魚屋に行くことにしました。以前でしたら、5〜6メートルも離れれば 心配になって後ろを振り返って確認していましたが、今は先に先にと歩いていって、あっという間に姿が見えなくなってしまいます。私よりも ずっと先にスーパーに到着して 魚売り場でまったりと魚を見ていたりします。魚屋さんのみなさんも 暖かく見ていてくれるので、安心です♪はじめの頃は 誰も まこちゃんに障害がある事を知りませんでした。「彼は 魚が大好きなんだね〜♪」と ほほえましく思ってくれていました。

天使、凹む その1

20
Nice!

2009年、もう7月も半ば過ぎおいおいってどこからともなく突っ込まれそうだけどね4月〜丸9年ぶりに都民になり親子共々新天地での生活をスタートさせたのですが・・・なんと天使君には次々災難が襲い掛かり、ただいま立派な不登校児となっております。正確にはもう夏休みに突入したのですが、6月7月は1日も登校できずに在宅ですごしました。学校の先生も人間だからね、完璧ではないでしょうでも、同じ失敗は繰り返さないで欲しいよね天使の場合は転学前から、私が何度も相談に通い、膨大な量の資料を作り渡し...