3周年

34
Nice!

今日はトマトのホームページ開設から3年たちました訪問して下さった多くの皆様ありがとうございます日記は主に愚痴とたわいない日常の羅列ですが読んでいただける幸せを感じながら共感してコメント下さった皆様に励まされ続けてこれました更に充実を図りたいと思いつつ、なかなかできないでいますがこれからもよろしくお願いしますトマトトマトのホームページ歩いていこうhttps://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=koukinou

我が子の障害を受け入れられないと悩む方へ

14
Nice!

いただくコメントで、時々、「まっぷーさんは息子さんの障害を全て 認めて受け入れていて素晴らしいです」とか「私は未だに子供の障害を受け入れられません」と言われるのですが・・・「障害を受け入れる」ということがどういうことなのか、そして、何故、私が息子の障害を受け入れているように思われるのか正直言って解らないのです。私自身、「私は息子の障害を受け入れている」と思ったことはないし、かといって、「私は息子の

8月6日(木)広島原爆の日

13
Nice!

晴れ時々曇り夏休み20日目今日もとーくんは朝練兄ちゃんは午後から高校の練習なのでとーくんだけ朝送って行ったかーさんは今日も仕事忙しかったそれでも何とか定時に終わったのでそのまま兄ちゃんが練習してる高校の体育館に行ってみたちょうど練習が終わったところで顧問の先生と少しお話買物を済ませてから自転車置き場まで迎えに行った途中友達と自転車で帰る兄ちゃんを発見!よく頑張るなぁ…今日はもう練習はないのでかーさんもゆっくり…なんか7時のニュースも久しぶりに落ち着いて見たわ〜今日は広島原爆...

Automated Answering Systemsの恐怖

23
Nice!

アメリカの国民健康保険の問題はいつも選挙の切り札でありながら、なかなか実現しない事項の一つだろう。僕のようにフリーランサーの境遇にある人は医療保険を買うにも高くてまるで手が出ないのが現状だ。フリーランスのファミリー向け保険は安いものでも月に600ドルは下らないのだから、たまらない。会社や組合に属していれば少しは負担が軽くはなるものの、給料から天引きされる金額は結構な額でもある。とにかく高い保険料は、医療費自体が高いのに加え、薬の高騰、医師に対する訴訟問題も関係していると言われているが、保険を通さないで貰う請求書が1回の検診のみで300ドル、予防接種が1本125ドルというのもどうにかならないものかと考えてしまう。幸い障害者には救済措置が在る為、ベンはすべての医療に関して基本的に無料である予定だったのだが、今回はちょっとややこしいことになってしまった。ピーナッツ・アレルギー用の緊急注射器を購入するため処方箋をもらい薬局へ行くと、保険が下りないとコンピューター越しに知らされる。今まで問題の無かった手続きが何故か突然通らなくなったというのだ。メディケイドと呼ばれるこの制度は市の運営する低所得者と高齢者、障害者のための保険なのだが、無料または殆ど無料に近いため医療費の節約に詐欺をしようとする人も多く、チェックが厳しいことからちょっとした手違いでストップされてしまうことがあるとはよく聞いていた。

おしらせ

10
Nice!

こんばんは。少しの間、パソコンの使えない所にいますので、更新が止まります。 戻ってきたらまた再開しますのでよろしくお願いします☆

今日のパパ弁と弁当写真いっぱい

9
Nice!

今月から店長に昇格した旦那くん。 私は旦那の会社の中身はよく知らないけど会社の経営体制が今月から大きく変わったらしい。今まで大型連休以外は年中無休の...

コトとランチ

13
Nice!

先日、ツヨを一時ケアに預けて、コトと食事に行きました。生麺のパスタが食べられるお店。まぁ、よく食べること。食べ終わるとプリキュアの塗り絵を出して、楽しそうに色付けしてました。ノートのほうが君より大きいではないか。まだまだ小さい1年生。ツヨのお迎えの時間には追われるし、それほど特別なレストランではないんだけど、ひととき、ちょっぴり優雅な気分。ツヨは一時ケアの先生がバスでプールに連れていってくれました。路線バスに初めて乗ったツヨ。目を輝かせていたそうです。この夏はいろいろなことを初体験。やっと小学生になったから、実現するんだろうな。これからもっとたくさん、ツヨ・コト二人に体験させてあげたいです。さて、それぞれ楽しんだ後のその日の夕食時。お昼に爆食したコトは「全然お腹すかない。」と言って何も食べませんでした・・・。      ↓              よろしかったら応援のクリックをお願いします! ↓にほんブログ村

『星の国から孫ふたり』映画完成試写会

16
Nice!

映画『星の国から孫ふたり』の完成試写会に参りました。キャストの方や関係者がメインの完成後初の試写会ということでしたが、槙坪監督にお招きいただき参加させていただきました。槙坪監督は、こうおっしゃっています。「人は地域の中で、様々な人とふれ合い、支え合え...