おはようございます。今朝のぽっくんは、起きてくるなり 「しんどい」「疲れがとれへん」 と言っては、自分の体調の悪さに少々パニック気味(ノ△T) 朝ご飯を...
小中学校時代、美術関係でしか賞状をもらったことが無かった。(あ・・・あと、硬筆がうまい人でもたくさんもらったか?)小さいころから絵を描くのが大好きだった。いつもクレヨンやら色鉛筆やら絵の具やらを色とりどり揃えて、それらを駆使してゴチャゴチャ描くのが好きでいつも何かしら画材をそばに置いていた。幼稚園の時に県の絵のコンクールで賞をもらって以来、たくさん賞を頂いた。そのほとんどが、ポスターや読書感想画、
晴れ一時雨夏休み18日目今日もとーくんは朝練兄ちゃんは今日は高校で一日練習をするとのことかーさんは弁当作ってとーくんはいつものように学校兄ちゃんは自転車置いてる所まで送って行ったかーさんは今日もバタバタ忙しく、あっという間に一日終わった帰りに兄ちゃんが練習してる体育館に寄ってビックリ!兄ちゃん丸坊主になっていた先輩にしてもらったらしいかーさんはさっぱりしてえーわと思ったけど兄ちゃん的には戸惑いもあったみたい大丈夫すぐに伸びるよ夏休みに入ってからバタバタ忙しく今年の登校日...
最近、アスペルガーっぽい同僚と一緒に仕事している。上司からは同僚の面倒を見るよう指示を受けた。しかし、自分は面倒を見るのが辛くなってきている。同僚がおしゃべりなのだ。昨日は自分が忙しい事を示そうと、同僚へ21時過ぎにメールを送った。しかし、おしゃべりは止まなかった。今日は同僚の余裕を無くそうと、タスクの期限をあえて短くした。しかし、確認という名のおしゃべりが度々発生・・・
NHK-BSでツール・ド・フランスの特集番組があった。サイクルロードレースのルールや基本的な戦術に関して、簡潔ながら的を射た解説がなされていた。リアルタイムで観戦していたときには腑に落ちなかったことも、なるほどそういうことだったのかと納得できて、見応えのある番組だった。番組の大きな柱として、アスタナのアルベルト・コンタドールとランス・アームストロングの確執が取り上げられていた。当初はチーム内で疎外されていたコンタドールが、山岳ステージで実力を発揮しチームの尊敬を勝ち得て、ツール後半ではチーム唯一のエースとしてじゅうぶんなアシスト陣の協力を得つつ2度目の総合優勝を手にした、というストーリーであった。実情をそれほど大きく外れてはいないストーリーだと私も思う。ただこの語りかただと暗にランスが卑怯な悪者とほのめかされているようで、釈然としない。ランスも当初は自分が総合優勝する気でツールに挑んだのだろう。でもそれはコンタドールの足を引っ張って引きずり下ろそうというような下世話なお話ではなく、シンプルに自分のほうがコンタドールよりも走れると思っていたのだろうし、そのほうがアスタナというチームにとっても良い成績につながると心底思っていたのだろう。ランスにとって自分よりも走れる存在があるということ自体がそもそも想像しにくかったというバイアスも、まあ、あるんだろうけれど。加えて、緒戦のコンタドールは、ランスの目から見れば、自分がアシストするべきエースというにはどうにも頼りなかったのではないだろうか。
晴れ時々曇り夏休み17日目今日はとーくんは朝練兄ちゃんは高校の練習は行かないと言うのでとーくんだけ送って行ったとーくんもホントによく頑張るねかーさんは今日は月初めなので仕事めっちゃ忙しかったクタクタになって会社を出たらケータイがなった兄ちゃんだったかーさんが高校の練習の時間をよくわかってないから兄ちゃんが今日の練習に遅れるじゃねーか!と怒っていて慌てて迎えに行って送って行った一度家に帰るのもしんどく練習が終わるまで待っていたもうクタクタ…帰り際今日は夕方まで家にいた兄...