ダンボール工作完成

21
Nice!

パトカーと消防車です。一応お絵かきを習ってるだけあってか色塗りはまあまあ上手です(・∀・)雑は雑ですが(^_^;)色の作り方とか、ちゃんとできるもんね。何...

チョコショートケーキ

12
Nice!

ぽっくんのフェルト手芸が面白そうだったので私も今日、百円ショップでキットを買って作ってみました(*゛ω゛*)私はスイーツシリーズです(^O^)桃子にイチゴと...

ドクターMのこと~本、作ってます(13)

34
Nice!

久々に、本のメイキングネタを。 タイトルがまだ決定していないのですが 『はるえ先...

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]英語上達の難関 - 主婦の会話についていけば英会話はマスターできる?

16
Nice!
アメリカに住んでいますが、私は英語があまり得意じゃないです。 苦手な私は、会話をしながら、あぁ、次はこういう会話になるんじゃないかな?と推測しながら聞いています。 自閉症関係の話だと意外に判って、特にお医者さんとの会話は、まだ察しがつきやすいです。自閉症の症状等は、こちらが病院に行く前にインターネットで調べまくりますので、どういう単語の意味があるか?というのは、わかってきます。 あと、仕事で英語を使われる方も大変だなーと思い、聞いてみると 「専門分野ですので、やはり調べますからね。知ってる単語が多くなりますよ。」 とおっしゃいます。そんなものなのかなーと思ったりします。 こんな私が思うことは、英会話で一番難しいと思うのは、一般の会話だと思います。 特にカリフォルニアの場合、みんなが包み隠さず自分の家庭内のこと等を話すからかもしれません。 テレビをつけても、えっーありえない。みたいな家庭内情をご本人がでてきて、とうとうと語ります。 一番すごいと思うのは、Who is my father?という番組です。 これは、JTPAの渡辺千賀さんに教えていただいて、私も何度か観てますが、誰が我が子のお父さんか、DNA鑑定をして調べてもらうというものです。

色塗り

26
Nice!

金曜日に買ったダンボール工作シリーズに絵の具で色塗りしています。なんだかんだと自分で楽しみを見つけて休日を楽しんでます。

講演

21
Nice!

昨日は、日頃からお世話になっている地域のNPO主催の講演会でお話をさせていただきました。不登校・ひきこもりの若者たちの社会参加や学習サポートを行っているNPOです。講演会のテーマは「思春期の育ちに寄り添うために」。発達障害のお子さんたちが社会適応して...

「ザ!世界仰天ニュース 脳の不思議スペシャル 〜空気が分からない女性〜」

39
Nice!

先日放送された、泉流星さんご出演の「ザ!世界仰天ニュース 脳の不思議スペシャル 〜空気が分からない女性〜」をご覧になった方も多いと思います...

8月1日(土)オープンスクール

22
Nice!

晴れ時々曇り夏休み15日目今日はとーくんはいつものように朝練兄ちゃんは進学希望する高校のオープンスクールだったオープンスクールは中学校から送迎バスが出るので、制服着て卓球用具持参で行ったかーさんはどうしようかな…と思っていたんだけどやっぱり行こうと思い、兄ちゃんを学校で降ろしてから買物して缶コーヒーでブレイクしてからオープンスクールに行った他の保護者さん達は何人かずつのお連れになっていて一人で不安だったけど行ってみたら受付で偶然中学校の同級生に会ったプチ同窓会になってしばらく...