19歳になりました。 毎度、生きてたらの話ですけど。(^^; 特に何もしません。...
今日は月に1回の帳簿を見て頂く日でした〜働かない と評判の悪い事務員(笑)がしっかり働く日です 税理士の先生は、私より少し年上で、小学生のお子さんがい...
昨日は四連休の最終日、二回目の日当直。自分で組んだ当直だからいまさら辛いとかはないけど。日中から午後十時まではひたすら外来診療。二人入院。夕刻に緊急母体搬送があって分娩が迫っているので自宅待機の先生も呼んでおく。午後十時で外来が終わって私も産科で待機、日付が変わる直前に分娩となった。二人がかりで、生まれた二人の子に臍カテを確保する。動脈に一本、静脈にダブルルーメンで一本。自分でやらなければバックアップはないというプレッシャーに長いこと晒され続けてきたので、二人がかりで処置できる安心感というのは新鮮でよかった。層が厚くなることの有り難さだと思った。ついでに言えば、自分がダメでも替わってくれる人があるという安心感があればこそ、新しい技術にも積極的に挑戦して習得していくことができるのだと思う。その点で、まだ未熟な医者を一人医長で関連病院に派遣するような医局にいては今後の成長もたかが知れたものになる。とはいえ処置の対象も重症児が二人なので、3人目の医師を呼ぶかと看護師に聞かれ、いや温存しようと答えた。明日も明後日もこの子らの重症管理は続くはず。温存できる戦力があるなんて、昨年までのことを思うと夢のようだ。
インディ・ジャパンというカーレースがあるそうで(わたくし個人的にはカーレースのことは全くわからないのですが…^^;)、レースに出場するロジャー安川選手の車でTEACCHのPRをするということです。レース関係者の自閉症児のお父さんが「自閉症カンファレンス」で...
前回の記事で書いたとおり連休中に車で九州まで行ってきました。 朝5時に家を出て第一目的地の別府に着いたのは午後3時過ぎ。 地獄めぐりをし、別府温泉保養ランドというところで泥湯に入りました。 2人とも泥湯はとても楽しそうでした。 その日は大分市内のビジネスホテルで一泊。 宿泊代をケチってダブルの部屋で4人。さすがに寝づらかった・・・ 次の日の朝は別府の海岸にある砂湯へ。これにはママだけが入り、私と
のび太のクラスでは「朝学習」なるものがある。まあ、簡単なドリルのテストをする。そして、隣の席の人と交換して丸つけをするのだ。1学期、Aちゃんという聡明な女の子が隣だった。のび太はいつの時代も隣の席の女の子にかいがいしくお世話してもらってここまで成長してきた(笑)先生方も気を利かせてくださってか、世話好きでしっかりした女の子をのび太の隣に配置してくださる。ありがたい・・・そのAちゃんは、漢字ドリルの採