9月27日(日)準優勝

27
Nice!

曇り時々晴れ今日は兄ちゃんは試合だった隣の市の市長杯でK高校の先生、先輩と一緒に行った兄ちゃん達中学3年生6人はK高校のジュニアとして参加させてもらった兄ちゃんは予選リーグ、決勝トーナメント2回戦くらいまではまだそう不安もなく見ていられたけど…待ち時間も長いし今日の試合は長丁場になった待っている間はみんなは走ったり縄跳びしたり…身体を冷やさないようにしてるらしいそれを見ていたどこかの中学生が話をしているのが聞こえて来たあいつ〇〇中学の田中じゃんあいつK高校行くんかな?そう...

早期不安に照らしてみたエディプス・コンプレックス

19
Nice!

メラニー・クライン(著) 「早期不安に照らしてみたエディプス・コンプレックス」 1945年メラニー・クライン著作集3巻 ”愛、罪そして償い” 誠信書房 pp157-218

すごい集中力

16
Nice!

連休中、パパが栗をたくさんもらってきたので、じゃあ栗ごはんを作ろうかなと。しかし大量の栗。皮をむくのに何時間かかるか。連休中はツヨの感覚遊びのいたずらが激しくて、ベランダから物を落とす、色エンピツを食べて口の中を真っ黒にする、トイレの奥の穴に手を付け根まで入れる・・・。いろいろやってくれました。ツボにはまるとカチッとスイッチが入ってしまって、叱っても絵カードでもなかなか抜け出せません。別のことに気をそらすというのが一番なんですが、それもなかなか手がかかるし面倒くさい時もあり・・・。そんな時に栗。これはいけるかも!硬い皮のおしりのところを包丁で切り落とし、ツヨにべりっと皮ををはがすところを見せたら、カチッとスイッチが入りました。おしりを切り落として軽く裂け目をいれたものを渡すと、どんどんむいてくれました。渋皮は残ってしまうので、私が包丁で後でむきましたが、大助かり。ツヨは目をキラキラさせて集中!パパとコトも巻き込んで、四人でテーブルで黙々と皮むき。80個くらいあったのが、あっという間におしまい。

運動会シーズン♪

21
Nice!

カラッと晴れた今日は運動会日和 町内会の運動会で未就学の子供たちのかけっこが朝いちの競技であったので、行ってみました〜旦那さんも見に行く・・・という...

9月26日(土)大丈夫かしら…

13
Nice!

曇り今日はかーさんは仕事は休みテスト期間中だから部活もなく兄ちゃんも今日はK高校の練習も休ませてもらい3人OFFになったとはいえテスト勉強をさせねばならず…テスト発表から一週間かーさんはいろいろバタバタでとーくんの勉強をろくにチェックしていない嫌な予感は的中してとーくんはほとんど勉強していなくてかーさんついにキレただって…期末テスト範囲の紙もどこにやったか分からずテスト範囲の提出するワークはほぼ真っ白だし情けない!久々の罵声が飛んだ中間テストの時あれだけテストのこと教えたの...

第三回アスパラガスの会無事終了。

9
Nice!

私が毛虫に刺されたという事件のあったその午後、すなわち2009/09/26午後、アスパラガスの会第三回の集いが行われた。申し込み方法を若干変更したにもかかわらず、東は名古屋から、西は神戸から、スタッフ含め総勢16名の参加があった。というわけで、ご参加の皆様、お疲れさまでした。今回は天井の高い部屋だったので、前回のような、声が響きすぎて聞きにくいというようなこともなく。なんだかんだで無事終了。幹事のデジタヌが

専門家部会

9
Nice!

本日午前中#%V:1%#、由良あかつき園専門家部会が開催された。#%V:38%##%V:196%##%V:198%#今回の話題の中心は、来年7月17日(土)~18日(日)に和歌山市で開催予定の第21回日本自閉症協会全国大会INわかやまに関するものが主なものだった。#%V:170%#6つの分科会の講師陣も決まり、順調に準備が進められています。詳細については、まだ公表できませんがそうそうたる講師陣の顔ぶれが出揃ったというところです。各分野で自閉症の最前線を語っていただけると期待しています。#%V:302%##%V:302%##%V:302%##%V:302%##%V:302%#記念講演の講師あの、茂木健一郎氏に決まったということだけをお知らせしておきます。皆さん、楽しみにしていてください。#%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%##%V:450%#

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]海を見た猫

16
Nice!
相変わらずWindyは、調子が悪くなってきました。お医者様のところで、点滴を受けて点滴がもつのは、2日間のようです。 お薬も服用していますが、いまいちの効き具合です。 来週、香穂のお誕生日でPepperdineにいく予定の私たち。あと6日間Windyに持ってもらうためには、3回点滴を打たねばなりません。 いったいいくら予算がいるかな?私のスケジュールは?といろいろ都合を合わせていて、だんだん 「自分は的外れなことをしている。」 といういう気になってきました。 本当にウィンディが必要なものは何なのか?を再度、一から考えてみました。 ウィンディに必要なことは 「香穂に会うこと」 です。なので、香穂に帰って来てもらうことも考えましたが、香穂は今週、来週は、大事な授業が入ってて、これをさぼるとせっかく頂いたスカラーシップがすべてパァになるということでした。 さて、ウィンディの立場に立って、点滴が自分に必要だと思っているだろうか?と思うと彼女は、点滴が大嫌いです。点滴の針も今のウィンディの体力には、負担だったようです。 お医者様のところから引き取ってくる時にわかりました。 で、私が必要だと思っていることは、 「点滴と香穂に会わせること」 です。 じゃ、今から香穂に会いに行ったら、点滴は必要ない訳で・・。来週まで待つ必要もないのでは?と思い始めました。 それでふと目をウィンディにやると立っていたウィンディがまるで一枚の紙を立てた時の様に