今住んでいる家は、以前にも書きましたが飛び込みで来た営業マンと意気投合して、買う予定もなかった家を購入しました 身軽に動けるから、一生賃貸でいいわ...
今回の記事は、私ニコの心の中のお話です。それもすごく前の話。小学校時代のお話です。アニ&オトの話は出てこないので、興味のない方はスルーしてください。私が、よく参考にしているサイトに、「6歳の子供が死を恐れています、どうすればよいでしょうか」という質問がありました。そして、その質問と回答を読みながら、自分の小学校時代の事を思い出していました。
丁度去年の同じ時期にベンと手をつなぐ話があった。1年というものは本当にあっと言う間で、今僕らがチャレンジしているのはベンのひとり歩きだ。ブログを読み返すと、その後に危険な交差点の話が出てくる。今もこれが一番の難関なのだが、どう対処しているかといえば、信号は確実に守り、注意を払いながら交差点を渡るという練習だ。僕は黒子となり、5〜10メートル離れて追跡する。一年前のブログにあった、手たたきや、前方不注意に関しては随分と落ち着き、逆に一人で歩くことにより責任感がついたようにも思える。昨日はユダヤ教の祭日なので、NYの公立校は全て休み。こういった持て余してしまう休日には少し離れた57丁目にある本屋まで歩いてゆくことにしている。「ベン、本屋はどこにある?」「59th Street」「えっ、57丁目じゃなかったっけ?」「57th Street」「どこのアベニュー?」「Ahh, 2nd Avenue」「違うだろ?どのアベニュー?」「3rd Avenue, Ahh, I don’t know… Oh, Park Avenue」といったかなりいい加減なものなのだが、歩き出せば決して方向を間違えることは無い。ベンの住所に対する概念は未だに「あそこ」なのである。時折、まだ体を叩いたり、独り言の度が過ぎてしまうこともあるが、大体の部分ではちゃんとアテンションを持って歩いている。交差点では信号を見て止まり、点滅している場合は注意して止まるか、横断中に点滅した場合は急いで渡るなど、上出来だ。
曇り今日も朝はバタバタだった市内ではK高校だけでなく小学校でもインフルエンザで休校になっていたそれでもわが子は2人とも元気に学校に行った今日はかーさんは仕事は思いの外忙しくいろんなことで振り回されたのもあるんだけど…久々に残業になってしまった明日から期末テストが始まりますぞ!とーくんは早くに寝てしまって不安倍増のかーさんなんだけど兄ちゃんはさすがに頑張っていた頑張れ〜っ!トマトのホームページ歩いていこうhttps://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=koukinou
「ぼくはうみがみたくなりました」が、ついに浜田市で上映されます。 期 日 : 12月19日(土) 時 間 : 午前1回、午後1回、夜1回 計3...
世界選手権のエリートロードでオーストラリアのCadel Evansが優勝した。来年もEvansの成績がが今年のままだった場合、それは「アルカンシェルの呪い」ということになるのだろうか。
曇り今日は月曜日また一週間の始まりだ〜っ!朝からバタバタ準備をしているとK高校の先生から電話がかかってきたビックリして出てみるとなんとK高校がインフルエンザで学校閉鎖になって練習もないとの、わざわざのご連絡だった昨日の試合ではそんな話は何もなかったのでビックリ!少し心配ではあるもののわが子達は元気元気!かーさんも元気だし今日もいつもの一日だったかーさんは多少お疲れモードだけど…今週はいよいよ期末テスト兄ちゃんは大事なテストだっちゅ〜のに…かーさんが帰ったら寝てた…おぃおぃ…...