11月12日(木)新型インフルエンザ新型流行性感冒曇り今日は朝から咳が出るし喉が痛い…マスクでもしていこうかなぁ〜普段通り出社して仕事をしていたんだけど10時半頃から異変が起きたなんか熱っぽい熱計ってみると36.6度平熱が低いアタシにとってはすでにしんどいもう少し我慢しよっか…11時→38度11時半→38.6度みるみる熱が上がるってこれねちょっとヤバいかも…ってなわけで午後から早退して帰って寝てたんだけど…夕方4時には39.8度に!これは間違いなくインフルエンザだと確信したわ母が...
学部閉鎖で参ってる 所へ温かい励ましのコメントとっても嬉しかったです 今日は昨日の経験からか?朝、起きた時にはちゃんと私服でした 週末の感じでのんびり...
( 五所川原 立ねぶたの太鼓 )天皇陛下即位20年をお祝いする 国民祭典に行ってきました。前日の雨で気温が一気に下がり、朝からの曇天で、丸の内を吹き抜けるビル風の冷たい日でした。午後2時半からの 日本各地のお祭りを見ているうちに 身体が冷え切ってしまい・・・祝賀式典では 1時間半=祝賀メッセージ・演奏が続き、天皇陛下のお出ましは18時半ころでその後、EXILEだったのですが・・・すみません・・・私たちは、あまりの寒さに5時半頃に撤収〜〜〜☆家に到着してTVをつけると 天皇陛下のお姿がありました。
皇居外苑に そびえたつ 五所川原の立ねぶた 誰もが振り返る大きさと迫力です。
お祭りパレードの出発を待つ交差点は 大混雑でした。
奥州江刺の百鹿大郡舞 100鹿とあったので、100人の郡舞? 宮沢賢治の物語にも出てきますよね・・・。
今年はインフルエンザの大流行で運動会が中止になった。それでは忍びないという園長先生の粋な計らいで運動会みたいな大規模ではなく若干はしょった会を開いてくださった。やるなあのヒゲおやじ。園児全体の体操・かけっこ・お遊戯・リレーとどこをはしょったのかわからないほどボリューム満点の会だった。ひな坊は去年とは全く違いみんなとのお遊戯もいやがらず完璧にこないしていた。成長するもんだ。さて、負けることがとても嫌
神戸への新幹線の車中、ニュース9の特集を担当してくださったNHKの時津さんから電...
神戸に来るのは2回目です。前回は5年ぐらい前。徳島で講演に呼んで頂いて、その帰り...
発達に凹凸がある・・・得意なこと、不得意なことの差が激しい・・・というのが自閉症の特長としてよく言われます。療育に通っていた時に、ある先生が「この子たちのデコボコの発達の凸部分を凹部分に 埋めてあげるように、土地をならすように してあげたいと思っています。」・・・・・ん?じゃあ、凸の突出した「できる」部分を押さえ込んで凹のへこみ部分に埋めてあげる、っていうこと?う~ん、それって、言うのは簡単だけど
朝にめっぽう弱い私、枕元で、ケイタイのアラームに起こされます。 10分おきのスヌ...