English Version
実家では TVでスポーツを見ることも スポーツ観戦に行くことなど1度も無かったので、スポーツとは縁遠い感じのあった私ですが・・そんな私でも スーパースターのお二人の国民栄誉賞に心が躍りました。感動で 思わず うるうる〜〜 感動で涙がぽろり・・・
マウンド上には スーパースター 長嶋茂雄さん 松井秀喜さん 原監督 そして安倍総理。
こんなすごいシーンを見られることは もう無いのではないかと思いました。
「夢・希望・輝き・・」そして 前進する 強くなる この国の未来を思いました・・・。
背番号「3」長嶋氏、松井氏の投球をフルスイング!=始球式 5月5日(日)
長嶋茂雄・巨人終身名誉監督、ならびに松井秀喜氏の国民栄誉賞授与式がこどもの日の5日、東京ドームで執り行われた。
English Version
教育現場で多発する虐待 障害者虐待防止法適用を考える公開セミナーのご案内です。
https://www.hattatsu.or.jp/kokai_seminor.html
学校内で起きた事件や虐待のこと・・ブログにも何度か掲載していますが、全てを掲載しているわけではありません。
まこちゃんがつらい時間をすごした・・中2の頃・・
特別支援学級の担任からの虐待は 私の目の前で行われましたが、複数の教師による隠蔽によって 私が学校にいた事実さえ無い物とされました。
校長先生からは「現行犯で現場をつかまえなければ 対応することはできない」と言われました。
学校内にビデオカメラを設置することは「他の子ども達の人権を守るために設置できない」と言われました。
子どもを教師の虐待から守ることは とても難しいことであり、学校で子どもの権利を守ることは ほぼ不可能ではないだろうか・・と あの時は 本当に思いました。
まこちゃんに行われた虐待が 今後、起きないように 心ある先生達、教育委員会の皆さんと 手を取り合って がんばってきたのですが、現実には とても難しいことが多くあります。
何が一番むずかしいか・・それは 虐待をする問題のある先生は 問題を起こしたA学校から「ベテランの先生」として 他のエリアのB学校へ転勤して また同じ問題行動を起こすからです。
アスペルガーでありながら、何故自分が仕事を続けられてきたのか考えてみた。
「小さな分野での第一人者の地位を、局面局面において得られてきたこと」
が理由の一つではないか、というのが自分なりに出した答えだった。
新人の頃、自分はとにかくプログラミングが早かった。
当時は、電話取りもまともに出来ず、コピー取りも端が揃わない状態だったが、
プログラミングだけはチームで誰よりも早かったので忙し・・・
復活ヒロキ桜とマイ耕運機。。。(^o^) トマトを植えました。「絶対にやらない!...
今年のゴールデンウイークは兵庫県立フラワーセンターへ行きました。
昨年の秋にも行ったけど、その時は紅葉がきれいでした。
今回は春なので、また違う花が楽しめます。
入場してすぐの広場にかわいらしい水車があります。
秋には殺風景だったけど、今はチューリップが満開!そろそろ枯れはじめる頃かもしれません。
水車とチューリップはよく合いますね。
園内をのんびり散歩。ゴールデンウイークなので、そこそこたくさんの人でした。
池にはたくさんの鯉のぼりが…。
来た時には半分くらい池に沈んでしまってたけど、園...
堀江先生の本は一気に読んでしまいました。薄い新書本ゆえ。。。 「LOH症候群にな...
「ここねっと発達支援センター」 、佐藤秀明さんからお知らせです。 島根県での大川小学校で起きたことについての報告会のお知らせです. 主催:ウ...
ツヨが自分の髪を触るクセが出ています。
最近とってもごきげんで
ストレス性のものではないです。
ふと触ったら
ふと毛が抜けて
指についた毛が楽しくなり
今度は毛をこよりのようにこよって・・・
絡まった毛を
自分で抜く
または私に
『切って』
と伝えてきます。
で、
そんなこんなで一ヶ月くらい経ったでしょうか。
生え際とちょっと奥が
こんなになっちゃいました~T T
ぼうずにしても余計髪に気がいきそうだし、
黙ってほっておくとずっと触ってしまうので、
「髪、さわらない。」
と言うと
はっと止める。
またすぐ触る。
あまり言うと余計に止めなくなることもあるから
自然に飽きるのを待っていたけれど
こりゃだめだ。
明日から
学校
家庭
放課後デイで
きっぱりとやめる方向で協力をしてもおうかと思います。
触ってはいけない
ということを
はっきりと
そのたび度に指導していく
本人も止めようと意識的に我慢することをさせないと
けっこう手ごわいかもしれない。
連絡帳に書いてみよう。
応援ありがとうございます!がんばります。