存在している物全てに、存在していることの意味がある。

3
Nice!

僕の心に響き続けている言葉。それは、フェデリコ・フェリーニ監督の映画、「道」に出てきます。『ジェルソミーナ、よく聞くんだ。道端に落ちている...

陶芸教室スタート

0
Nice!

English Version

IMG_0530-1.gif

北区の福祉センターの陶芸教室に行く所です。福祉センターまで行くために 十条商店街の中を通って何回か行ってみましたが、朝は 十条駅の踏切が「開かずの踏切」状態になっていて、渡るのが大変でした。
そんなことを私がぶつぶつと話していると、パパが「東十条の駅の横をまっすぐに行けばいいと思うよ」と教えてくれました。
その道を行けば 歩いて30分くらいで福祉センターにつくことができます。
9時少し前に家を出れば 教室のはじまる時間に余裕で到着なのですが、この道は 水道工事の途中なので、少し家を早めに出て、工事にあわないようにしています。
とことこと一方通行の細い道路を歩いて行くと・・・福祉センターの直前で 階段上りが待っています。
とっても息が切れるんですよ〜〜☆

IMG_0531-1.gif

以前、福祉センターの陶芸の体験講座を受講した俺様ですが・・・

マネージャーは平均的に出来ることが重要?

3
Nice!

先日前の上司とお話させて頂いて驚いたことがあった。
「マネージャーは特定の分野だけ出来るのではいけない。
折衝が得意で100%出来ても内部をまとめるのが10%しか出来ない人、
折衝も40%、まとめるのも40%出来る人の2人がいたとすれば、
自分は後者をマネージャーにする。」というものだ。

マネージャーの一般的な基準が上記であるのであれば、
マネージャーはアスペルガーには不適任極まり・・・

アイトラッキング 視線でパソコンを操作する

0
Nice!

English Version
NHKでアイトラッキングの紹介をしていました。
まこちゃんが小さかった頃、早稲田大学の情報センターのイベントで アイトラッキングが紹介されていてました。当時は アメリカまで行って何度も調整をかけて 時間も長くとられる・・という大がかりで 多額の費用が必要な技術でした。
当時のまこちゃんは 言葉がほとんど無くて、できる事が少ない頃でしたから、目の動きでキーボードを動かせれば、未来が拓けるような気持ちでいました。
意志がはっきりとあれば 指さしのボードでも良いのかもしれませんが アイトラッキングで自由に表現ができることは夢のようにすばらしく思えました。
先日、TVで紹介されていて、身近な技術になったことにとても感動しました。

NHK「おはよう日本」アイトラッキングの紹介 2013年5月15日(水)放送

“視線”が暮らしを変える

20130515_01.jpg

阿部「私たちの暮らしをより便利にする、新しい技術についてお伝えします。」
鈴木「これまでスマートフォンは指で画面に触れて操作していましたが、その操作の仕方が大きく変わるかもしれません。

診断後の経緯(1)

0
Nice!

12/10。 3回目の診察の後にも筋肉注射をして貰う。 「元気そうだから、塗り薬...

診断までの経緯(6)

0
Nice!

11/19。 初診から3週間近く経っているので、私はさらに元気を回復していた。 ...

『 く ち づ け 』

0
Nice!

【くちづけ】
監督:堤幸彦
原作・脚本:宅間孝行
出演:貫地谷しほり、竹中直人、宅間孝行ほか
公式サイト:https://www.kuchizuke-movie.com
5月25日(土)から全国ロードショー!

プロモーション映像を見ただけで 泣けてしまいました。

最近、涙腺弱くていかんです・・・

https://www.youtube.com/watch?v=LoBkAi0m4tI

今日の千夏

0
Nice!

夕焼けこやけえの と歌ってるかと思ったら、ニオカと言っており、機嫌はイマイチか