ネタは毎日仕入れる

1
Nice!

それぞれに友達関係が広がってきた二人。ぶる~は新しい環境ということもあり、かなり積極的に攻めてる感じ。びっくりだ。人間関係。。自分なりに遠回りに学んできたことも

オトね、嫌われてるんだよ~原因の考察

0
Nice!

珍しく連続での記事になります。この記事はオトに対して私が感じていることを書いていますので、全ての発達障害児がこうである、と言っているのではないことをまずはご理解したうえで読んでください。昨日の記事を書いたあと、落ち込んでいた私は何かしていないと落ち着かなくて悶々としていました。昨日の記事の最後に>親が気にしているほど、本人は気にしていない様子ではあるのですが…と書いてから、ずっとそのことについて考

専門家の本

3
Nice!

で、昨日届いた本を読み始めてます。 「ホルモン力が人生を変える」 堀江重郎著(2...

オトね、嫌われてるんだよ

1
Nice!

ダンスを始めて、1年半以上経ちました。アニもオトもダンスは徐々に上達しています。アニはダンス教室ですぐにみんなと仲良くなり、「あ~もう、喉がいて~~笑笑」というくらい笑いまくって友達とお話をしているくらいにとても楽しそうです。そのアニにくっついてオトも横から「ぼくね~**>+<+}*‘」という感じで、話に入ろうとしています。子供同士の世界なのであまり親は顔を出さずに、私は遠くからそれを見ています。

「障害があるように見えない」という表現について考えてみる

1
Nice!

「障害があるように見えない」これは発達障害者がときどき定型発達者に言われるセリフなのだが、結構これには抵抗がある発達障害者が多いようだ。(ちなみに私個人はなぜか抵抗がない)なんでかな?と思って考えてみるに、成人発達障害者の多くが「つらさ」というものを抱えてしまっていることに遠因があるのではないかということに行き当たった。日常のあちこちで「つらい」のに「障害があるようには見えない」と言われてしまうと

第34回アスパラガスの会、参加登録開始のお知らせ

2
Nice!

第34回アスパラガスの会(広汎性発達障害者のための自助会)参加登録開始のお知らせです。日時:2013/5/25(土)14:00~15:45場所:大阪府柏原市内某所   (JR大和路線、近鉄道明寺線柏原駅から数分)定員:30名テーマ:定型発達者とのつきあい方参加登録期間 2013/4/29~2013/5/14参加登録はこちらからお願いします。PC版エントリーフォームはこちらから携帯版エントリーフォームはこちらから 

光くんに一問一答

2
Nice!

それでは、光くんに質問します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Q. 君にとって発達障害ってなに? A. 個性です。 Q. 自分...

今年度のスタート

9
Nice!

English Version

IMG_0504-1.gif

24日に・・発達協会・王子クリニックの 発達相談の初診に行ってきました。

先生がやさしく話を聞いてくれて、俺様の今の困り感を わかってくださって・・
6月からST=言語指導を受けられることになりました。でも、とても混んでいるので最高で月に一度、または2〜3ヶ月に1度の頻度ということでしたが、言葉のことは まこちゃんにとって大きな課題でしたので、ほっとしています。
日本では 作業療法も行動療法も言語指導も・・学校レベルでも行われないことがほとんどです。
特に言語指導は 学校の中ではほぼ〜無しの状態です。
(行っている学校もありますが 現状では ほとんどありません)
先進国のレベルからすれば、信じられない!と驚かれるくらい 専門家のサポート体制がありません。
それでも・・10年前に比べれば 相談する機関もできたし、公的な機関でもいろんなことをしてくれる場所は増えたほうだと思います。そして大学の研究所や 個別の療育機関など、あの頃に比べればとても増えたほうだとは思いますが・・・