シロッケとクロッケ

4
Nice!

光(高1 まんが・イラスト部所属)が描いたイラストです。友だちの携帯(白色)と、自分の携帯(黒色)を、”獣化”させたキャラクター。ちゃんと...

陶芸教室

3
Nice!

English Version

IMG_1162-1.gif

北区福祉センターの 陶芸教室に通っています。
北区の陶芸家の高橋先生(日展入選)に習っています。

はじめは だいじょうぶかな〜??という不安=感覚過敏で ぬるぬる べたべたがだめだったということもあって、心配しましたが・・・
感覚過敏の苦手感よりも 興味やつくりたいという気持ちが勝って・・・
先生と助手の先生がやさしく教えてくれて 陶芸教室のみなさんが教えてくださったりと とてもまったり〜と陶芸を楽しんでいます。

IMG_1164-1.gif

縄造りで 20センチくらいの高さの花瓶を作りました。完成です♪
釉薬がかかると 表面のぽこぽこ感も 味わいがでている感じに〜すてきに仕上がりました。

この花瓶は 青森のいとこが・・「父さんの花瓶にちょうだい♪」と待ちにまっていてくれて・・

体育大会

1
Nice!

久っ々の更新となりまして…今さらのようですが体育大会のお話です。もう2か月ほど前の話になっちゃいますが…(汗)

PR: スマホのパケット代が月額980円!?

5
Nice!

下り最大112.5MのLTE高速データ通信サービス/NTTCom

Ads by Trend Match

自衛隊音楽祭り2013

5
Nice!

English Version

onngaku.gif

11月15日・16日に 日本武道館で『自衛隊音楽まつり』が開催されました。

なかなか当選できない「自衛隊音楽まつり」今年は抽選にはずれてしまって・・がっかり・・していましたが・・
お友達のAくんが 現在、お仕事のインターンシップ中とのことで 当選はがきをゆずってくれました。 ありがとう!Aくん

今年は入間航空祭に32万人ということもあって、音楽まつりも力の入った方が多いのでは??と思い、早めに家を出て 15:30には行列に並びました。携帯用の小さい折りたたみ椅子を持参です。
毎年、並び方や入り方が違うので・・そこはHPでチェックして行きました。

開演は18:00、開場は17:00ですが、15:30に並んでも すでに前にはずらっと・・たくさんの人が並んでいました。
入間航空祭のときもそうでしたが、音楽祭も・・はじめて来たんです♪と 学生の姿や 若い世代の人たちが多くなっている気がしました。

そして・・『自衛隊がとても身近に感じるようになりました』
『TVでもたくさん取り上げられていて、とても親しみを感じます』

古民家お片付け騒動2013(2)-◆★▲のある中庭-

3
Nice!

だいぶ寒くなった。例年なら正月準備に走っているのだが、まだちんたらと片付けを続けている。まあ、大掃除を多少さぼれるからいっかってな具合だ。さて、続き行ってみよう。=====================前回の記事(古民家お片付け騒動2013(1)-それはダイエットから始まった-)はこちらほぼダイエット目的という不純な動機?で家の片付けをはじめることにした私であるが、あっという間に何に手をつけて良いのか

こんなコメントいただきました

4
Nice!

『高機能自閉症とおっしゃられていますけど、現在のお子さんは,ブログで見る限りは,友人関係も部活も学習もさほど支障はきたしてないように見受けられるのですが。 日常生活に困難をきたすことが少なくなったのならそれは障害とは言わないのでは。』というコメントを頂きました。『発達障害は風邪が治るように 治ることはない』と、ご存じない方からのコメントかと思われますが。以前も、記事にしましたが私は息子の出来事の全て

[アメリカの大学][Voice4u]皆様にお礼と学年末試験の課題

3
Nice!
皆様に感謝です。先日からお願いしていた、Chaseのスモールビジネスの投票ですが、規定の250票をはるかに超えて、299票の投票を頂きました。
一次審査は無事に通過です。本当に皆様のご協力あっての一次通過です。ありがとうございました。二次審査は来年ですが、これは祈るしかないという感じですが結果が発表になったら、お知らせします。皆様、ありがとうございました。
開発リーダーは最後の投票数が、299というのに
「票が多い!」と大喜びでしたが、さらに「素数だ」というので、喜んでおります。
さて、いつものブログ。
香穂の芸術大学が期末試験の課題の発表がありました。香穂は20個考えたストーリーの中から選ばれたのは、日本の子供と妖怪の話。ここ数日、妖怪の話と神社の話ばかりの娘。Twitterでも鳥居の前にあるこの2つのものはなんですか?と聞いたら多くの方が調べてくださって「灯籠」であっています、と教えてくださいました。
ありがたい限り。昔だったら、神社に詳しい人をさがして「夜分遅くにすみませんが..」って電話してたのに。
その課題の一枚目の線画(下書き)がこんな感じです。
image
どうも神社の境内の夜店が舞台の模様。えっ?なにが妖怪?って思うとよくみると猫にしっぽが2つある。猫又という妖怪らしい。