信頼

6
Nice!

数ヶ月前、ある支援機関に、あることで登録をし、相談にのっていただくことにしました。数回お世話になりましたが、その後課題は進展していません。...

NOといえる(ようになる)療育 (20)

3
Nice!

このシリーズ記事、後半は、「しない」ということば(拒否の意思表示)を活用したコミュニケーションがなぜ「難しい」のかについて、さまざまな角度から考察しています。前回書いたとおり、「しない」ということばは、背後に「時間の概念」や「将来への見通しをもつスキル」などを前提としており、それらのスキルに乏しい、知的障害の重い自閉症児にはとても理解や活用が困難なことばである、と考えられます。この点について、さらにもう少し深堀りしてみたいと思います。なぜ、「しない」ということばが、いくつもの..

クロールができるようになった

2
Nice!

スペシャルオリンピックスの水泳プログラムに参加して、はや7年目中学三年生になったYOOは、寄宿舎のある高校に行かせる予定なので父と一緒に水泳プログラムに参加するのも今期で最後になる。上達具合は・・というと今年の初めに25mを達成し、この10月から始まった練習の3回目にはなんとクロールで50mをあっさり達成してしまった。拍手が沸き起こり、得意げな顔で万歳をするYOOを見てこの7年の道のりを思い出した

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]ママのプチ旅行と子供達

6
Nice!
まずはVoice4u関連のお話から。皆様にお願いがあります。Voice4uで世界の人に声を届けましょう。皆様の協力をお願いしています。投票は数秒で終わります。ご協力頂ける方はこちらをクリック。→https://www.missionmainstreetgrants.com/business/detail/53526
画面右上の”Vote“をクリックし、Facebookアカウントでログインします。画面の指示に従って投票を完了してください。

さていつものブログです。
お友達が自宅から2時間半ほど南の街に遊びに来ていると連絡を貰ったのですが、仕事もばたばたしているし、みんなファイナル前だしと思い断ろうとしておりました。娘が、
「いっておいでよー。1泊っていっても24時間程度じゃない?私、21歳で成人だしさぁ。渡ももう大人だよ。私も別に渡くらいい見れるよ。小さい時からみてるし。
お友達だっていつ会えるかわからないからね。渡の宿題はわからなかったら私が見れるし、開発リーダーにも連絡とれるし。」と言われ...。
そうだよね。じゃ、いってくるかー。
と思い、出かけてきました。
久しぶりのお友達との時間は非常に楽しく、笑いすぎて腹筋痛い。(笑)
ワイーナリーにみんなでがやがやと足を運び。
みんなでカウンターで試飲していると隣の女性が
かたことの日本語で「こんにちは」と話しかけてきました。
これしか話せないそうだけど、親族が日本人と結婚してねー。なんて話しかけて来てくれて、

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連]皆様にお願いです。

4
Nice!
Voice4uで世界中の人々に声を届けよう! – ご協力をお願いします
Chaseという会社が米国で2年以上経営を継続している会社に支援金を提供するというプログラムを推進しています。 Chaseは米国ニューヨークに本拠地を持つ大手金融企業です。第1次審査を通過するには、11月15日(金曜日)までにFacebookのアカウントをお持ちの人からの250名以上の投票を受けることが必要です。皆さんのお力で、より多くのお話が苦手な方たちに言葉のプレゼントをしたいと思います。
Voice4uは早いものでリリースからほぼ4年になり、現在Voice4uを利用されている方々が、絵カードを保存したり、先生達や家族と共有できるバックアップシステムの構築を計画中です。かねてからの強い要望もあるこのバックアップシステムの構築に好機会と思い、このプログラムに応募しました。
投票の方法
次のようにして投票ができます。
(1)https://www.missionmainstreetgrants.com/business/detail/53526 へアクセスしてください。このページは英語ですが、ご容赦ください。
(2) 画面右上の”Vote”をクリックし、Facebookアカウントでログインします。画面の指示に従って投票を完了してください。
(さらに、Facebook, Twitterでシェアしていただければ幸いです。)
お忙しいとは存じますが、ぜひご協力ください。

『働く君に贈る25の言葉』 佐々木常夫

3
Nice!

このBlogで何度も取り上げている、
自閉症の長男を抱えながら東レの取締役まで務められた
佐々木常夫さんの著作。
3度図書館で借りて読み返して、とうとう買ってしまった。

正直、社会人になる前に出会っておきたかった本だ。
社会人になったばかりへの甥への手紙という形で
仕事への向き合い方、仕事をする上での心構えが書かれている。

勿論、この本は佐々木さんの意見であり、
全て鵜呑み・・・

看板。。。

3
Nice!

前のやつがボロボロになって朽ち落ちてしまったため、新しくなりました。 17年目で...

合唱大会で考えた

4
Nice!

今日は、カイの中学の合唱大会でした。
ホールで開催された全校クラス対抗の大会です。

こういう行事は、わが子の障害とともに成長も実感する機会です。

カイの学級は4人なのですが、合唱では貢献できずすまない…。それでも、ビデオカメラで30倍ズームした先のわが子は耳...