古民家お片付け騒動2013-プロローグ-

0
Nice!

11月がスタートした、2013年もそろそろ終わりに近づきつつある。ここ半年、ブログの更新もあまりせず狸穴猫は何をしていたのか?これには話せば長~い訳がある。タイトルで多少想像がつくだろうが、家の片付けにかかり切りになっていたのである。まさに「騒動」であったのでブログの記事にしようとずっと思ってはいたのだが、作業を進めることに気が急いて、パソコンの前にあまり座ることも少なくなっていた。やっと先が見えてきた

「前世」だとかいう呪い

2
Nice!

@shibawaki @mihyonsong 虐待の理由を、子供の前世などという根拠のないものを持ち出して子供に帰する人物と話すことなどありません。不愉快です。— ながし (@Pnagashi) November 1, 2013

↑このツイートを目にして、会話のやりとりを読んで、わたしがTwitterとFacebookに...

PR: 「マイナビ転職」特集・日本のリーディングカンパニー

0
Nice!

技術職・研究職のための厳選求人15選&業界事情レポート「今、選ばれる人材」

Ads by Trend Match

ディズニーに何故人は魅了されるのか

3
Nice!

初めてディズニーシーへ行ってきた。

何故ディズニーに人は魅了されるのか、
アスペルガーでも人を魅了するヒントがもらえるのでは、
という目的を持って遊びに行った。

しかし、目的意識により分析的に見てしまったせいか、
自分はディズニーシーに魅了されなかった。
トイレも含め、行き届いた清掃は有難かったし、
テーマ性を持った外観は美しいと感じた。
キャストの人は皆親切に道案内してく・・・

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連]家族の名前をどのように覚えて、家族にどのように貢献するか?自閉症児のお仕事

3
Nice!
昔、息子が家族の名前を覚えるのに苦労した。日本で一番頑丈な焼き物の砥部焼の千山窯にお願いして家族分の名前の入った湯のみと茶碗を注文した。すぐに名前を覚えて、食前にお皿を並べるのは彼の日課に。彼が人生で家族のメンバーとして初めて家族に対してやったお仕事がこれでした。
こういう日常の導入が一番効果があるんだろうなぁと思った。家族であっても名前を覚えないのはやっぱり寂しかったんです、私。ほんと、嬉しいオーダーで私がいままでの人生で、「有効にお金をつかえたな」と思った事のひとつでした。砥部焼は頑丈なので、おとしてもなかなか割れません。ほんと自閉症のこどもにあっています。ここで注文しました。→名前をクリック:砥部焼観光センター 炎の里

実は私は大学時代から砥部焼を使っています。戸部まで自転車でいき、買い付けて戻ってきました。自宅にもどり、きたないパニアバックから戸部の大皿を出すと
「えっーなんだか、重そう」といわれましたが、使ったら
「これすごいじゃない!食べやすい。なかなか冷めないし、料理がしっくりと収まってのる、料理も映えるし。」と大喜びしていた。今では実家は砥部焼でそろえております。
我が家ではおちゃわんと湯のみ、大皿などは戸部です。小さいお皿も戸部ですね。
どうぞ皆さん、つくってみてください。お姉ちゃんがお嫁入りに御茶碗を持参してくれれば最高ですね。

ぜんまい

0
Nice!

仕事を離れて、遊んでいると
からだの中でぜんまいが巻かれていく。

間違いようがなく、
僕らは、有機のアナログの生き物だ。

話の深さは何によって養われるのか

3
Nice!

社会人になってすぐの時期にご指導くださった方と久々に話した。
前の上司より数歳若い方だ。

その方は理解力が抜群に良くて、
自分の言葉足らずな話もすぐ分かって下さるので
ご指導頂いていた時期にとても尊敬していた。

しかし、久々話してみて、話の狭さと浅さに驚いた。
前の上司のような奥行きと幅広さがないのだ。

修羅場を経験していないとご本人もおっしゃっていたが、
経験値の差が・・・

秋の透き通る海とコト

0
Nice!

コトの授業参観の代休日。

ツヨを学校へ一緒に車で送っていき、
そのまま散策&ランチしました。

プリンの有名な海沿いのお店で
魚介のパスタをいただきまーす!

鯛のスープパスタ、クリームソース味。

鯛がちょいと入っているくらいでしょと思っていたら
15センチくらいの鯛が
三つにぶつ切りなってまさかの一匹入っていた・・・!
(これをひとり一皿頼んでしまった。)

ギョギョ!

コトが言葉を失っていました。

しかしクリームパスタ好きにはたまらないお味~。

骨と格闘しながら30分。

残してもいいよ~
と私が弱気なことを言うと

いや、全部食べる。
お金を払っているんだから。

ときっぱり。

スープも全部飲み切るファイト。@@

その後、重い体を何とかしなければと、
海岸の公園を散策。

「今日からまたダイエットだ。」

とつぶやいていたのは

私ではなくてコトでした・・・。

おいしいものを食べるときは
存分に食べ、そしてダイエット?
妙に意志の強いところのある娘です。^^;