今日が立冬だそうです。 「冬が立つ」 いい言葉です。秋が大嫌いだから。。。(^o...
ブログ書かないから体調悪いの? と言われます。 関係ないです。体調は悪くないです...
カイパパは、愛知県が提案する、既存建物活用のホーム設置基準を「建物規制から安全対策重視に変更」する案を支持します。
・愛知県HP: 既存の戸建て住宅をグループホーム等として活用する場合の取扱い(案)
https://www.pref.aichi.jp/0000065776.html
これから、超少子超...
お正月まで2ヶ月を切った。そろそろ正月が気になってくる時期である。正月準備と片付けの追い込みとでなかなか忙しい毎日だ。さて本編に入ろう。====================前回の記事(古民家お片付け騒動2013-プロローグ-)はこちら実のところ私は掃除はさして好きでない、だが整理整頓は決して嫌いな方ではない、どこに何があるかわからないとか、モノがすぐ取り出せる状態にないというのに結構イライラするク
息子のほうは、まだ学部生なので、テストを順番に受けて行く感じです。さらに、渡は今日は選挙でした。息子の選挙権は、18歳の時に裁判所で決まりました。
調査の方がきてくださって、法廷では検察側が、意見します。
マサシの祖父(私の父)は数え年で今年99歳になります。
そこで親族みんなで99歳の白寿の祝いをすることになりました。
マサシとお父さんの3人で実家の松江に車で帰省しました。
5年ぶりの帰省だけど、あいにくの雨。
宍道湖畔の旅館での宴席は総勢14名、兄弟姉妹など親族が集まりました。
なかなかこういう機会はないので、ごちそうを食べながら話をしたり、写真を撮ったりと楽しい時間を過ごしました。
マサシも親族の集まりは好きなので、久しぶりに見るおじさん、おばさん達を興味深く眺めていました。
相変わらず食...
長いですが、ぜひ読んでください。和歌山市内で、父親の原和輝容疑者(26)が乳児院から戻った長男の星涼(せり)ちゃん(2)に暴行し、死亡させ...
このシリーズ記事、後半は、「しない」ということば(拒否の意思表示)を活用したコミュニケーションがなぜ「難しい」のかについて、さまざまな角度から考察しています。今回取り上げるのは、「時間的見通しについてのスキル」についてです。「しない」というコミュニケーションは、言い換えると、「行動の予約についての取り消し」です。つまり、「将来についてのある種のコミットメント(何か言うこと)」なわけです。ですから、「しない」というコミュニケーションを自ら理解し、使いこなすためには、この「時間的..