頷く心

3
Nice!

僕らがカウンセリングを受けて、精神的に軽くなったり、心が温かくなったりするのは、それはきっと、カウンセラーさんが傾聴し、「そうですね」と受...

開校に向かって始動中 カレッジ早稲田

11
Nice!

English Version

IMG_0224-1.gif

皆様に ご心配をおかけしていた「カレッジ早稲田」ですが、
4月の本格的な「開校&入学式」に向けて、始動中です。
東京と福岡は さまざまな事が違うようです。
プログラムの内容も 東京のニーズに合った物を検討していると お話を頂きました。

カレッジとの打ち合わせは 私の予定もあって、3月13日にして頂きました。
この日に予定していた歯科の予約は 来月に変更してもらって・・・カレッジとの打ち合わせが優先です。
「カレッジに通うのです」と心待ちにしている俺様が、みんなに胸をはって、カレッジを自慢できるような学校になってほしいな〜と思っています。

俺様的には 4月から通うのです。と張り切っていますが、カレッジ早稲田でしっかりと打ち合わせをして、不安の無い状態でにしておきたいと思っています。

IMG_0223-1.gif

[理系の人][シリコンバレーでの私たちの暮らし]おいしい食べ物の最後の一口!!が、1トンに結びつく理由

4
Nice!
久しぶりの雨です。シリコンバレーは干ばつですから、このまましばらく雨が降ってほしいと思います。なんとなく埃っぽかった外も雨ですっきり!という感じ。
渡は、水が好きですから、雨の日はご機嫌。傘をもって嬉しそうに大学に向かうため、近くのバス停まで20分以上、歩きます。こういう時は、嬉しいので、傘をさしていてもそのまま踊ってる..。なのでずぶ濡れ。傘をさすという訓練をせねば..。しかし、傘をさすより傘を持って踊る方が難しいと思うんだよね...。恐るべし自閉症の渡。
こんなすごい雨の日。日本だとなんとなく気持ちも塞ぎますし、私は首が痛かったりします。
ところが雨でもなんでも最近ご機嫌なのは、開発リーダー。ダイエットに成功しつつあります。食べ過ぎないようにして、糖質を少し控えている。元々甘い物が好きなので、丁度いい感じですね。
ついに、きのうはベルトを短く切断し、体重は5kg近く減ったそう。いいなぁ。
そんな開発リーダー。会社で夜遅くまで残業だったので、夕飯食べてました。お腹が一杯になったけど、最後の一口だったので、私が
「最後の一口だから食べちゃいなよ!」って言うと、

ゆみさん、最後の一口って10年で1トンになりますよ。

というので、なにをいってるか?と思っていると、説明してくれました。開発リーダーはとにかく食べるのが好きなので、いつもお腹いっぱい食べてました。最後の一口もお腹に片付けるタイプですね。

発達障害をもつおかあさんたちが運営する演劇集団『キャラバン隊 たねっこ』

0
Nice!

発達障害,松戸,たねっこ

目標の途中経過。

4
Nice!

1月にたてた「今年の目標」の、途中経過を書いてみます。■ 目標1「朝、自力で起きる」自力で起きるのは、まだまだ難しいです。何度も起こされないと起きられません。■ 目標2「家事を8割以上自分でおこなう」料理と洗濯は、手伝ってもらわないと難しいです。掃除は、相変わらず拘りが強いので全部自分でやってますが、終わらせるスピードがかなり早くなった気がします。先月から薬を変えたのですが、それが効いているのかも。

「聲の形」から考える、「いまここにある障害者いじめ」(4)

0
Nice!

このシリーズ記事では、いま話題のまんが「聲の形」をとりあげています。 聲の形 第1巻・第2巻・第3巻大今良時講談社 少年マガジンKC現在週刊少年マガジンに連載中のまんがで、単行本は現時点で2冊出ており、3月17日には第3巻が発売される予定です。さて、前回触れたような、「障害ある人を支援するためのさまざまな処遇(モノ・カネ・仕組み、そしてココロ)」、そして「私は他人と公平に、もしくは優遇されて扱われたい」という、誰もが持つであろう願望、さらには、「公的なシステムで裁かれない『不..

[自閉症関連][シリコンバレーでの私たちの暮らし]自閉症のリソースフェアにVoice4uがブースをだしました!

2
Nice!
レッドウッドシティでVoice4uのリソースフェアでブースを出しました。
出店は結構時間的な負担も多いのですが、サンフランシスコステイト大学の学生さん達がお休みでも全面的にお手伝いしてくれるというので出店しました。
そのお手伝いの申し込みしてくれた学生さん各自のメールがみなさんしっかりしていて、高い志なので、感動した私は、ブース全てを学生さんに任せる事にしました。
image
続きはこちら→Voice4u ブログ
この大学の学生さんに対しては、日本の多くの企業も、1年に1度、こぞってやってきて就職フェアなどをやるらしいです。いい人材を探す訳ですね。このフェアに企業が出店するのは、高価なそうなのですが、卒業生は優秀な生徒が多く、会社でも活躍するので、日本の企業は必死らしい。いやー、よくわかった!!本当に優秀でしっかりした学生さん達でした。これは企業も必死になるわーという感じ。
こういう学生さん達が今後の日本やアメリカで活躍するのかーと思うと、本当に嬉しい日でした。こういう人たちがいる社会でうちの息子も生きて行くのかーと思うとなんだか、わくわくしますね。
学生の皆さんありがとう!!ブースに立ち寄ってくださった多くの皆様方、ありがとうございます!

久々でもうしわけありません。

4
Nice!

子供のことを書きはじめたのが、小学校1年生はいってすぐだったので、今年で7年になろうとしてます。中学校に入った我が子は、途中、健常児クラスでなんなくいって、大人にとの願いもむなしく、不登校を続けております。かく学校、各家庭、いろいろネットで書いては個人情報がもれるので、このぐらいにして、去年は、待望の嵐のコンサートに12月福岡に行って、私は、フレンドといっしょに、フミヤの30周年コンサートのいってととても楽しく過ごさせていただきました。今年は、この2月で主人の親戚の人がおなくなりになったり、自分の介護の利用者の方がおなくなりになったりと、とても悲しい出来事が続いております。その中、精力的に活躍している自分がおります。またこれくらいにして、次書くようにします。