ふと思い出したこのブログ。ここに来ると2人の今までが自然と蘇ってくる。とはいえ現実も相変わらずだったりで。。ぶる~のほうは長い長い春休み。クラブも行ったり行かな
気がついたら、記事の更新の間が空いている…。
忙しくしています。日にちが経つのが早いです。
仕事が詰まっているので、同時進行で、複数の活動の企画や準備をしています。
疲れがたまって、少し体調を崩したりもしました。そういう時は、身体の声に耳を傾けて、休みます...
こんばんは、狸穴猫です。今日は大阪市内におでかけしてきました。大阪でスポーツ系の児童デイサービスを展開しているチットチャットの代表、森嶋勉氏の講演会があったので聞きにいったのでした。え、なぜスポーツ?と思われる方もいるでしょう。これがアスペルガーや発達障害に関係あるんです。目が向いた背景からいきますと、自助会をやっていますとさまざまな当事者さんに会うわけですが、ぼーっと見ていると一定の傾向がある気
いよいよ義務教育を終える卒業式。肝心のYOOといえば、昨日の朝から頭痛を訴え、夕方にはもどしたりして体調を心配したが、卒業式の朝は機嫌もよく元気に登校して行った。卒業式が始まり、たくさんの後姿の中からYOOの姿を探す。健常児に混じり静かに座っている姿を見るにつけ、成長の足跡を感じずにはいられない。父として、入学式や卒業式などの節目節目で思うことは「よく、ここまで育ててきたな」という感傷にも似た自画
今年は遅いです。3月半ばになるというのに、今朝も氷が張ってました。 これまでで一...
アンダンテ2014年春休み企画のお知らせです♪ 恒例の子ども向けワークショップ「...
ぜひぜひ読んで! 発達障害ADHDでも… 仕事や生活に支障なく ~成人の症状診断進む~ えじそんくらぶ代表、高山恵子さんのことも掲載されてい...
支援学校高等部の入学試験にYOOと父の2人で臨んだ。試験日までの数日、特に乱れる様子もなく落ち着いた様子で奇妙な感じだった。自宅から通える支援学校ではないため入学試験の日の前日からホテルに泊まった。ホテルで父と二人、大浴場に二人で入り、久しぶりに布団を並べて寝た。翌日、試験会場に行くと、思いのほか人がいて驚いた。なんで、こんなに人がいるのかと不思議だったが、説明会のときにその訳が分った。我が家は父