N/A

PR: 月間通信量の制限がない LTE

1
Nice!

ぷららモバイルLTEで通信費用がおトク

Ads by Trend Match

法事で岩手まで・・

0
Nice!

English Version

俺様・・私の実家が大の苦手です。今回の法事で、高齢の母の姉妹が集まる機会も終わりだろうという事で、岩手の実家の手伝いに行ってきました。同じ市内に住む妹が手伝ってくれれば、私も安心していられたのですが、一切 手伝いをしないで法事の会食の席にだけ出席と聞いて・・
俺様には かなり負担をかけるので、金土日ならば、パパのケアでなんとかなったのですが、平日の法事なので、これも仕方なく、ぎりぎりの3泊4日です。

IMG_0228-1.gif

ああ〜〜〜なんだか〜〜〜という表情の俺様

IMG_0230-1.gif

福島のあたりから雪景色でした。

IMG_0231-1.gif

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]体育時の座り方の出身地

0
Nice!
英語で文章をかいていて、ふと思った。

体育の時の座り方って英語でなんというのだろう??

というのも、アメリカで生まれ育った娘は小さい時から床の上やグランドに座るとなるとあぐらをかきます。どうもアメリカではこれが正式な座り方。これを帰省した時にやられると、大抵日本の祖父母は、椅子から転げ落ちるくらい驚くらしい。
「女の子があぐらなんて..。」
スカートを着ていてもするので、こういうものなのだと思う。
さらに疑問に思った事。昨年度大学でマッチョにまざって「総合体育」を取った私。この時の生徒の先生の話を聞く時の姿勢が非常に驚いたのも思い出した。先生が話していて、あぐらで聞くのはまだ娘を見ているので、慣れている。けど、寝転がって聞く輩などが出てくる訳ですね。そんなの、日本の大学体育で先生の話を寝転がって聞くなどしたら、大変な事だと思う。
私の居たクラスはアスリートが多く、UCなどの大学に運動で移籍するような人たちですね。よーするに「日本体育大学」の授業に近いのかと思います。(そこまでハードじゃないとは思うけど)なので、私のイメージとしては、日体大の生徒が寝転がったり、あぐらかいて、先生の話を聞く感じ?あり得ない訳です。日体大というと、印象的なのは、これな訳ですから。

発達障害とコミュニケーションと就業と

1
Nice!

BLOGOSというサイトで興味深い記事を見つけた。以下である。BLOGOS「どーすりゃえーねん」(非国民通信)この記事自体、ダイヤモンドオンラインの「成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事」という記事をうけたものだ。以下引用そして「不向きな職業」も列記されています。ものの見事に「求人の多い職業」が並んでいる、同時にこれらは大学などでの専門教育を必要としない職業でもあり

今夜8時放送!!

1
Nice!

今夜8時からのNHK総合テレビ 「スリーストーリーズ」 で、特別支援学校卒業後、特例子会社でお仕事している26歳の自閉症の男性の物語が放送され...

発達障害 漫画で理解を 親たちが啓発本 特性や対処法紹介

2
Nice!

発達障害 漫画で理解を 親たちが啓発本 特性や対処法紹介 ↑ これ! 読みたい!!      facebook 、 BAABAのブログ『グランマの椅子』 ...

あと1ヶ月。

5
Nice!

ここの学校、毎年クラス替えがあるのです。息子の学校のことは詳しく書かないようにしてるんですが、実は入学してから今まで、いろいろとありました。特に昨年度と一昨年度のクラスは最悪で・・・。一生トラウマになりそう。ところが今年度は、先生もクラスメイトも素晴らしく、卒業までずっとこのクラスだったらいいのに!って感じです。でもこの素晴らしいクラスもあと1ヶ月。次はどうなるんだろう・・・って、不安でたまりません。そ