確かに”違い”ではあるけれど決して”間違い”ではない確かに”不便”なことはあるけれど決して”不幸”ではない facebook 、 BAABAの...
はい、ずーっとさぼっていました。すみません。当ブログは、現時点のトータルエントリ数が1160件あまりあり、あまりに膨大なため迷子になってしまうので、サイドバーのリンク一覧で原則すべてのエントリにアクセスできるように整備してきました。ところが、2011年の7月以降、その更新作業をここしばらくやっていなかったために、最近のエントリについては追いかけて読んでいくのが非常に困難になっていました。同じく、ブックレビュー一覧のエントリについても更新ができていなかったために、ここ数年のブッ..
もう一つ身内の話。私の従弟の話です。カナーの従弟の話を書いたことがあるけど、今回はその人ではなくて、別の従弟です。(どちらも母方ですが。)彼は幼少の頃、カレンダーの計算能力?を持っていて、ランダムに指定した年月日の曜日を答えられるという、特技を持っていました。そういった特殊な能力を持つ一方で、言葉や発達は少し遅かったりしました。でも当時は発達障害の概念など知られてなくて、診断名はついていませんし、
「しあわせの村」は神戸市の総合福祉ゾーンです。
14年前にマサシが入院していたリハビリテーション病院もこの中にあります。
今回は私の友人達と一緒にお花見に行きました。
ここへ来るのは久しぶりです。
入院していた時は毎日園内を散歩していて、当時は自分の庭のようなものでした。
まだ歩くのもままならない時だったので「いつか自分の足で歩けるようになるのか」という不安でいっぱいでした。
何とかがんばって、今は杖をついて歩けるようになりました。
それでも車椅子はまだ手放せません。長い距離を歩くのが困難なの...
僕、このワインの中で、気持ち悪い事があるんですよね。
えっーーー!!カリフォルニアでワインを作る仕事に携わる方もいるというのに、突然のクレーム???それはあり得ない。焦る私。冷静に話しだす開発リーダー。
このJustinのワインなんですが...。
リーダーが言っているのは、カリフォルニアでちょっと話題になっている Justin(ジャスティン)のIsosceles(アイササリース)の事。このワインの94年物は各国の強豪を抑えて、世界最高のレッド・ブレンド・ワインに選ばれたもの。最近注目されるPaso Roblesという街で作られたワインです。
いよいよこの日が来てしまった。YOOの旅立ちの日。進学を決めた支援学校(高等部)は、自宅から遠く離れた地にあり、とても自宅から通える範囲ではない。そのため、学校の近くの児童施設に入所することにしたのだった。今日はその入園日。2日前、些細なことで母親に怒られ、かんしゃくを起こした。食器棚のガラスを叩き、割れたガラスで両腕に少し怪我をした。入園する日が迫り不安を感じていたのか、久しぶりに大声で暴言を吐
自閉症者の「社会性の障害」「コミュニケーションの障害」とはいったい何なのか?という疑問自閉症スペクトラム(ASD)といえば、三つ組みの障害特性が有名である。これだ↓社会性の障害コミュニケーションの障害想像力の障害だが、社会性の障害にしろコミュニケーションの障害にしろ想像力の障害にしろ幅が大きい。そこそこ社会生活を送れてしまう人からかなり社会生活がしんどそうな人まで非常にさまざまである。特性にあった環境