サイドバーとブックレビューを、4年ぶりに更新しました。

5
Nice!

はい、ずーっとさぼっていました。すみません。当ブログは、現時点のトータルエントリ数が1160件あまりあり、あまりに膨大なため迷子になってしまうので、サイドバーのリンク一覧で原則すべてのエントリにアクセスできるように整備してきました。ところが、2011年の7月以降、その更新作業をここしばらくやっていなかったために、最近のエントリについては追いかけて読んでいくのが非常に困難になっていました。同じく、ブックレビュー一覧のエントリについても更新ができていなかったために、ここ数年のブックレビューエントリが迷子になってしまっていました。今回、ようやくサイドバーのリンクとブックレビュー一覧のエントリをすべて更新し、あらためて、これまでのすべての記事にサイドバーからアクセスできるようになりました。(作業に半日近くかかりました(^^;))せっかくですので、今回更新によりサイドバーからアクセスできるようになった(もしくはより多くの記事にアクセスできるようになった)シリーズ記事等の主なものをご紹介しておきたいと思います。1.自閉症児をもつ家族のためのセカンドハウス  2011年から2012年にかけて掲載したシリーズ記事。我が家の実体験に基づき、自閉症のお子さんと家族のQOLを高めるために、セカンドハウスを買ってみるというのはどうでしょうか、という、当ブログオリジナルのシリーズ記事でした。全21回。 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 212.ライブ・自閉症の認知システム  こちらは、私が以前行った講演の内容を再現したシリーズ記事です。 2009年ごろに連載を始めたのですが、途中で長い間止まっていたため、2012年から再開したものです。最終的に全29回となっています。 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 過去記事まとめ, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 293.娘がタブレットを使えるまで  音楽を聴くのが好きな娘が、「タブレット」という最新の機器を導入し活用することによって、ついに、受動的にではなく、「自分の好きなように好きな曲を選んで聞く」という趣味、余暇活動を手に入れることができました。 こちらの、2012年に書いたシリーズ記事では、その経緯と私たちが工夫したことなどについて書いています。(現在15回まで書いていますが、完結していないことに今回気づきました(^^;)) 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 154.ホワイトボードでコミュニケーション  絵カードを中心にコミュニケーション療育を続けてきた我が家ですが、ちょっとしたきっかけから、絵カードよりもホワイトボードを中心にコミュニケーションを行うようになってきました。 2013年の初頭に連載したこちらのシリーズ記事では、その様子などについて書いています。全16回。 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 165.NOといえる(ようになる)療育 2013年になって、ようやく娘は、「しない」ということば、「No」ということばを正しく使えるようになりました。ここまでは長い道のりでした。 こちらのシリーズ記事では、そのあたりを回想しつつ、「しない(No)」ということばがなぜ難しいのかということについて様々な視点から掘り下げています。現時点で23回まで書いてますが、まだ終わってません。 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 236.まんが「聲の形」関連  扱っている障害は発達障害ではなく聴覚障害ですが、「障害者いじめ」をタブーなく描いたことで大きな話題となったまんが「聲の形」について、さまざまな角度から考察を加えています。(私自身はこのまんがの大ファンになってしまったので、新しいブログを作ってしまいました(笑)。) まんがレビュー 第1巻 1, 2, 3, 4, 5, 6 第2巻レビュー 第3巻レビュー 障害者いじめについての考察 1, 2, 3, 4, 番外, 57.ブックレビュー こちらはシリーズ記事ではありませんが、前回更新以降にレビューした数多くのブックレビューをこちらのエントリに追加しています。