晴れ。
今日は朝めっちゃ寒かった。最近特に寒いので、何年かぶりに足用のカイロを買った。そしたら兄ちゃんにもとーくんにも取られてしまった。こどもだって寒いわな〜。
今日は金曜日で、とーくんが宿題をする気配はない。まぁいいけど…。
兄ちゃんは夜間練習に行った。練習を頑張るのはすごくいいことなんだけど、この土日は練習がないらしく
「ヒマぢゃ〜」
んだったら勉強せんか〜いっっっ!
今日はある方に卓球道具を入れるバッグを譲っていただいたらしく、とても喜んでいた兄ちゃんだった。
この場を借りて、ありがとうござ...
ようやく平穏な日々になり、ボランティアもやっと再開しました あいかわらず元気でかわいい 子どもたち 久しぶりの登校に1年生2人は『〇〇せんせぇ〜〜』と...
据え置き型手動鉛筆けずり問題のその後。 R太は、この作業をなんとしても習得したいと思っているらしい。私が練習しろと言わなくても、特定の鉛筆で、黙々と練習を続けている。特定の鉛筆というのは、R太が小学校に入学したときに、1ダースを箱で買ったものであり、その最期の生き残りの一本に、ここのところずっと、強いこだわりを持っているのだ。 いまも数十秒おきに、私のところにやってきては、手順を示唆してほしいとせがんでくる。言葉で頼むわけではない。無言で私のひざの上に鉛筆削りを置き、次にどの動作をすればいいのか、ジ ...
今日の絵のタイトルは「ゆうひとはなとけつやまのいく」。 ずいぶん前にパソコンの画像ソフトで描いたもの。日の差す方向と影の位置に矛盾があるのだが、大目に見てやってほしい(^^;。
精神分析療法・精神分析的心理療法をしていると行動化はよく起こるがそれに対して解釈できない時もある。それについて考えたこと。
今日は、ボクの残業のない日。
帰りしな、床屋さんに寄って、サッパリしようとは、昨夜から思ってた。
考えてみれば、昨年末から何かと忙しくて、タンコロの散髪もオアズケになってた。
最寄の駅で下車し、家に電話して、ボクの住むマンションの駐車場に降りてくるよう、秋桜に伝えた。その駐車場の傍に床屋さんがあるんだ。
駐車場にはボクの方が先についていた。
寒い中、しばし待ってたら、秋桜に連れられたタンコロが・・
私は幼い頃から、人の目ばかり気にする子供でした。
人から嫌われるのが、すごく怖かったのです。
だから、いつも嫌われないように神経を使っていたような気がします。
だから、周りからみると、誰とでも上手くつきあっていける人だと思われるみたいです。
でも、実際自分の中では、人との付き合いの中で、くつろいだり安心して自分をさらけ出したりできていた訳ではなっかたのです。
子供がいなかった時は・・・
( 紐むすびの練習をしています〜〜♪ )
学校で 団体受験の 英検を受けてきました。
いままでは 一般会場だったので、同学年の8年生といっしょに受ける試験は はじめてでした。
ということで・・・今までに無い環境=おいおい、同じ8年生だぜぇ〜〜
それも、学校でなんだぞ〜〜
普通学級の教室はときどきしかないしな〜
究極・・・・みんなが緊張しているぞ〜〜だいじょうぶか〜俺様〜〜☆
廊下で準備を待っていると、いつも声をかけてくれる8年生の運動クラブの生徒達が来て、
「お! まこちゃんも英検 受けるんですか? 何級を受けるの?」
まこちゃんは大照れです・・・。
私「3級だよ」
「おお〜〜! すげぇ〜〜まこちゃん5級も4級も持ってるんだ〜〜〜♪」(大喜び♪)
「俺たち、これから4級っすよ! がんばってきます!」
私「がんばってね〜〜〜♪」
「まこちゃん、がんばれよ!」
『おぅ!』
からスタートした英検。
うちの学校は廊下側が全面窓(上と下部分には壁があります)なので中のようすがよく見えます。